「全国高専デザインコンペティション2008in高松」空間コンペで「デザイン特別賞」受賞! 2008.12.18.
|
高専には、「ロボコン」(ロボットコンテスト)があります。「プロコン」(プログラミングコンテスト)もあります。ここで優勝するのは、ほんの一握りの世界です。 |
空間コンペ コンテストテーマ
「中心街再生のための交流拠点の提案」建物等のジャンルは問いません。中心街に対して再生する、交流拠点を独自観点で、対象も土樹寺選択し、土地柄も自由に選択しての提案です。
【応募図面】
予 選
1)予選はA1 サイズの用紙1 枚を用いてプレゼンテーションポスターとし,提出されたポスターにより審査を行う。
2)具体的な提案内容について,設計のコンセプト等を整理してA1 サイズのポスターとして提出する。
3)仕上げは自由とするが,ポスターから作品の一部が剥落することを防止するため,写真等を貼り付ける場合は,原則として電子的に貼り付けること。模型などポスターへの接着は認めない。
4)応募図面には,応募者の氏名・所属が分かるようなものを記入しないこと。本 選
予選応募者の中から、主幹校および審査員により本選選出作品を20点程選出し、本選において、6分間の発表およびポスターと模型によるポスター発表を行う。【応募資格】
(1)高等専門学校に在籍する学科生および専攻科生とする。
(2)チームは個人もしくは6 名以内のグループで構成する。
(3)チームメンバーの所属する学科や専攻は問わない。
(4)同一コンペティションで同一人が複数のチームに参加することは認めない。【表彰】
(1)最優秀賞(香川県知事賞) 1 点 賞状および副賞
(2)優 秀 賞 2 点 賞状および副賞
(3)デザイン賞 1 点 賞状および副賞
(4)アイデア賞 1 点 賞状および副賞
(5)入 選 予選通過者 賞状
詳細な募集要項等はこちら
今年のデザコンは、 メインテーマ「共生と再生」開催日 :12/13土-12/14日
会場 :四国電力総合研修所
開催部門:4セッションおよびテーマ
・構造デザインコンペティション(ブリッジコンテスト)【当校1チーム参加:「オンクト」影山(代表)・大道・堀越・鈴木】
・環境デザインコンペティション(郷土再生と環境保全の両立)
・空間デザインコンペティション(中心街再生のための交流拠点の提案)【当校1件参加:渡辺惣平】
・ものづくりコンペティション(地域と人間の共生に向けて)
主催 :高等専門学校連合会
主管 :高松高専
後援 :文部科学省、国土交通省、香川県、・・・各協会・団体等
協力スポンサー:多数
![]()
小山高専参加メンバー
![]()
![]()
![]()
構造・静的ブリッジ 構造・傾斜ブリッジ 傾斜ブリッジ競技![]()
![]()
![]()
空間コンペ発表 空間コンペポスター発表 空間コンペでデザイン特別賞
主催となった「高専デザコン」
http://www.takamatsu-nct.ac.jp/design2008/
小山高専建築学科の玄関はいってすぐに受賞の作品パネルおよび模型が展示されています。お近くにお寄りの際は是非、ご覧下さい。
(当写真や文章の転載は禁止します)