「建築塑性設計論」

Plastic Design of Building Structures

担当教官

山本昇

 

クラス

SA2

単位数

2単位

学期

前期

授業目標

地震国である我が国の建築構造設計は,大地震時の振動エネルギーを構造の塑性変形エネルギーで吸収することを基本思想としている。すなわち,建物に作用する地震力とこれに対する構造物の性状や過去の震害に基づき,どのように二次設計を行うかを学び,保有耐力設計(塑性設計)法の重要性とその手続きを考える。

前期

1.建築部湯の耐震設計とその歴史・・・2週

2.過去の地震被害とその教訓・・・2週

3.耐震設計の考え方・・・2週

4.二次設計の意味と進め方・・・4週

5.保有水平耐力の計算と安全性の確認・・・3週

6.構造計画・・・2週

前期試験

後期

評価方法

試験またはレポートの成績による。

教科書

プリント

参考書

授業中に紹介する

学生への

メッセ-ジ

受講生が資料調査と結果の発表および討論を行う授業方法をとるので,知識の習得や内容の理解だけでなく,発表技術も研鑽されたい。

<戻>建築学科学年別開設単位数のページ(授業科目一覧)
<戻>授業内容及び卒業研究・卒業設計題目一覧
”建築学科”のトップページへ