科目名:建 築 史  (英文科目名: History of Architecture)

単位 通年 建築学科4年  講義 

担当教官:

高橋 大輔

TEL:

E-mail:

授業目的:

  1. 日本建築および西洋建築の形成・発展過程をとらえ、各時代の様式あるいは意匠的・技術的特徴を理解する。

達成目標:

 

学習保証時間:

教科書:

藤岡通夫「建築史」市ヶ谷出版

参考書:

学習方法:

予習

授業

復習

キーワード:

授業内容:

1.古代エジプト建築と古代メソポタミア建築・・・・・・・2週

2.古代ギリシャ建築と古代ローマ建築・・・・・・・・・・3週

3.ビザンチン建築とイスラム建築・・・・・・・・・・・・2週

前期中間試験

4.ロマネスク建築とゴシック建築・・・・・・・・・・・・3週

5.ルネッサンス建築とバロック建築・・・・・・・・・・・3週

6.18、19世紀の建築・・・・・・・・・・・・・・・・・・2週

前期末試験

7.日本建築のあけぼのと古代の神社建築・・・・・・・・・2週

8.仏教建築の導入と普及、その影響・・・・・・・・・・・3週

9.貴族住宅(寝殿造)と武家住宅(集電主殿造)・・・・・2週

 後期中間試験

10.新様式(大仏様・禅宗様)の導入と普及・・・・・・・・2週

11.数寄屋造と書院造・・・・・・・・・・・・・・・・・・3週

12.城郭と霊廟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2週

13.民家と町並み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1週

学年末試験

授業方法:

カリキュラムの中の

位置づけ:

この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目

この科目と同時に学ぶ関連科目

この科目の後に学ぶ関連科目

評価方法:

評価は試験の成績で行う。ただし、欠席、遅刻、居眠り、私語等は点数を減じる。

定期試験実施方法:

連絡事項:

学生へのメッセージ:

授業はスライドを併用して行う。できるだけ多くの建物を知ってもらうためであるが、授業以外でも過去の名建築に関心を持ってほしい。