1.   
 

 

科目名:建築設計  (英文科目名:Architectural Design

4単位 選択 建築学専攻1年 通年 演習 

担当教官:

滝沢雄三(居室:滝沢・建築棟3階)

高橋大輔(居室:高橋大・建築棟2階)

TEL:

TEL:

E-mail:takizawa@oyama−ct.ac.jp(滝沢)

E-mail:daisuke@oyama−ct.ac.jp(高橋)

授業目的:

  1. すでに学んだ設計課題より難易度の高い設計条件や、複合された機能を持つ建築の設計を行う。さらに、建築の設計を行っていく上で、必要かつ知識をもつべき関連分野の課題も課し、これを修得することを目的とする。そのため、建築の機能や構造のみならず、都市空間における建築のあり方や、設計のコンセプトやデザインについても総合的に判断できる能力を身につける。

達成目標:

  1. まちづくり〜建築の設計・計画を行うためのプレゼンテーション能力を養成する。
  2. 単なる単体の施設設計ではなく、地域全体を視野に入た計画・設計を修得させる。

学習保証時間:

lecture:50*4/60[H/week]*30[week/yr.]   =100 [H/yr.]

教科書:

参考書:

建築・都市デザイン関連の各種雑誌

学習方法:

予習:必ずエスキースを行うこと。

授業:学生自らの作品をプレゼンテーションし、お互いにディスカッションすること。

復習:講義において学んだポイントを、次のエスキースに活かすこと。

キーワード:

都市景観、建築設計、まちづくり

授業内容:

テーマ:「タウンウォッチング&プロポーザル」                     Step.1:「タウンウォッチング」

小山市内の計画対象敷地やその周辺を観察し(ウォッチング)、各種調査を行い(リサーチ)、問題点や特徴・特質、あるいはよい点等を分析する。 

  1. ウォッチング対象の決定     ・・・・1週
  2. プレ調査     ・・・・1週
  3. ウォッチング内容、方法の選定、検討、決定    ・・・・1週
  4. タウンウォッチング」開始      ・・・・5週

(前期中間試験)

  1. (5)「タウンウォッチング」の成果物の作成、提出    ・・・・6週

(前期末試験) 

Step.2:「プロポーザル」

前期の課題である、Step.1の「タウンウォッチング」の結果に基に、計画対象敷地やその周辺も含め、今後どのように設計・計画されるべきかを考えるとともに、提案(プロポーザル)を行う。そして、具体的な施設として計画(プランニング)を行い、設計(デザイン)し、提出する。

  1. 今後の計画対象敷地のあり方、及び施設的提案  ・・・・4週
  2. 提案施設の設計・計画   ・・・・10週

(学年末試験)

授業方法:

学生の提案する案を基にディスカッションを行う。

カリキュラムの中の

位置づけ:

まちづくりや地域施設計画などを含めた、既習の設計課題より難易度の高い建築設計を学ぶ。

この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目

この科目と同時に学ぶ関連科目

この科目の後に学ぶ関連科目

評価方法:

評価は課題の提出状況・作品の課題内容の理解度・完成度・独創性・表現の仕方などを総合的に評価する。

定期試験実施方法:

連絡事項:

学生へのメッセージ:

本設計は単なる建物の設計ではなく、実際の敷地を計画対象とし、それが内包する問題やよい点を様々な観点から掘り起こし、「まちづくり」を含めた設計・計画案を各自がそれぞれ考え、提案していくものである。