情報処理T(A専門科目)
 
========================================
科目名:
情報処理T (英文科目名:Information Processing 1)
2単位 建築学科2年 通年 講義
担当教官:
白石光昭(居室:建築学科棟3階)Email:shiraish@oyama-ct.ac.jp
松村光太郎(居室:建築学科棟2階)Email:kotaro@oyama-ct.ac.jp  
授業目的:
パソコンの操作習得と,表計算ソフト,ワープロソフトの習得,およびBASICプログラムの作成方法を習得する。
達成目標:
1.パソコンが利用できる
2.ワープロソフトが利用できる
3.表計算ソフトが利用できる
4.BASIC言語を利用した簡単なプログラムが作成できる
5.BASIC言語を利用した建築学で用いる解析プログラムが作成できる
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教科書:
ザ・BASIC,戸川隼人(サイエンス社)
超図解 Excel 2000 for Windows(エクスメディア)
参考書:
各種パソコン関連雑誌
学習方法:
予習-
授業-課題に対するプログラムの作成が授業の大半を占め,その授業終了時にプログラムの動作確認を行う。課題内容は基本的に授業時間に終了させることが可能なレベルであるが,授業中の集中力を欠くと未完成のままになってしまうので注意が必要。
復習-
学習保証時間:
100分[時間/週]×15[週/前期]+100分[時間/週]×15[週/後期]=50.0 時間/年
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キーワード:
パソコン,BASIC,表計算,ワープロ,インターネット,ネチケット
授業内容:
1.ガイダンス,パソコンの利用方法・・・1週
2.インターネットの利用方法およびネチケットの講習・・・1週
3.ワープロソフトの利用方法・・・1週
4.ワープロソフトの文書作成の練習・・・1週
5.BASICソフトの利用方法・・・1週
6.BASICの入出力文T・・・1週
  前期中間試験
7.BASICの入出力文U・・・2週
8.BASICの繰り返し文・・・4週
9.BASICの分岐T・・・2週
  前期末試験
10.BASICの分岐U・・・2週
11.BASICのデータ読み込み・・・2週
12.BASICのデータ型式と配列・・・3週
  後期中間試験
13.BASICの文字形演算・・・1週
14.BASICの図形表示・・・3週
15.BASICの総合演習・・・1週
16.表計算ソフトの利用方法・・・1週
17.表計算ソフトの演習・・・1週
18.総合演習・・・1週
  後期末試験
授業方法:
適宜課題説明を行い,課題を与える。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム中の位置づけ:
 
この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目
基礎数学A,B(1年通年),図学(1年通年)
この科目と同時に学ぶ関連科目
建築構造力学T(2年通年),建築構造力学演習(2年通年)
この科目の後に学ぶ関連科目
情報処理U(3年通年),建築演習(4年後期)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
評価方法:
試験の成績(60%),受講態度(20%),レポート(20%)で評価する。
連絡事項:
全学共通で利用する情報センターで講義を行う。したがって,授業終了後の後かたづけが必須となる。また,作業を延長して行いたい場合があるが,情報センターの空き時間に行うこと。
学生へのメッセージ:
現在,社会的に,パソコンの利用が必須となっている。したがって,パソコンの利用方法やインターネットのネチケット問題は重要であろう。また,建築学を学んでいく上で,ストーリーの構築が重要となるが,BASICプログラムの作成は,その鍛錬に適している。
========================================