建築一般構造(A専門科目)
 
========================================
科目名:
建築一般構造 (英文科目名:Introduction of Building Construction)
2単位 建築学科2年 通年 講義
担当教官:
川上勝弥(居室:建築学科棟1階)Email:kawakatu@oyama-ct.ac.jp
授業目的:
建物の構造的仕組み、部材名称および部材のおさまりについて学ぶ。特に、部材名称およびその定義については、正確に覚える。また、次年時以降に建築を学ぶための基礎固めをする。
達成目標:
1.建物の部位・部材の名称を覚える。
2.各種構造形式の原理、特徴および構造等について学ぶ。
3.構造部材の力学的特性や耐震性能等、構造計画の基礎知識を学ぶ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教科書:
建築構造用教材,社団法人 日本建築学会編
参考書:
特に指定せず、適宜資料を配付する。
学習方法:
予習-教科書を中心として授業を進めるので、予め専門用語に関する予備知識があると良い。
授業-建物の仕組みや部材名称、部材の果たす役割等について説明する。このときに、建築構造用教材が必要になる。また、過去の地震被害等を教訓に、建物の性能等について解説する。
復習-部材名称やその定義並びに部材のおさまり等は、確実に理解するために再度確認しておくと良い。
学習保証時間:
100分[時間/週]×15[週/前期]+100分[時間/週]×15[週/後期]= 50.0 時間/年
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キーワード:
各種構造、部材名称、おさまり、空間の性能、構造計画、建物災害
授業内容:
1.ガイダンス・・・・・・・・・・・・1週
2.構造形式・・・・・・・・・・・・・1週
3.建築空間の構成要素と性能・・・・・3週
4.建物と力・・・・・・・・・・・・・2週
5.中間試験・・・・・・・・・・・・・1週
6.地盤、基礎および地業・・・・・・・2週
7.木質構造・・・・・・・・・・・・・5週
  前期末試験
8.鉄筋コンクリート構造・・・・・・・3週
9.鉄骨構造・・・・・・・・・・・・・2週
10.メーソンリー構造 ・・・・・・・・1週
11.その他の構造(1) ・・・・・・・1週
12.中間試験 ・・・・・・・・・・・・1週
13.その他の構造(2) ・・・・・・・1週
14.構造計画とは ・・・・・・・・・・2週
15.建物の耐久性 ・・・・・・・・・・2週
16.建物と災害 ・・・・・・・・・・・2週
  後期末試験
授業方法:
教科書を基に説明を行う
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム中の位置づけ:
建築一般構造は、建物の仕組みや部材名称とを学ぶもので、建築学全カリキュラムの基礎となる。特に、鉄筋コンクリート構造、鋼構造および木構造においては、建築一般構造の内容を理解しておく必要がある。
この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目
建築概論(1年通年)
この科目と同時に学ぶ関連科目
特になし
この科目の後に学ぶ関連科目
建築材料(3年前期)、鉄筋コンクリート構造(4年通年)、鋼構造(4年通年)、木構造(5年通年)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
評価方法:
それぞれ2回の中間試験および定期試験の結果、授業中の演習および長期休業中の課題の提出状況・評価、並びに出席状況により評価する。
連絡事項:
特になし
学生へのメッセージ:
建築部材の名称や専門用語をできるだけ覚えよう。また、各部材の構成を立体的にイメージできるようにトレーニングしましょう。
========================================