現代建築論(A専門科目)
 
========================================
科目名:
現代建築論 (英文科目名:Modern Architecture)
1単位 建築学科5年 前期 講義
担当教官:
高橋大輔(居室:建築学科棟2階)Email:daisuke@oyama-ct.ac.jp  
授業目的:
現代における建築デザインの基本的な概念や様式について考える。現代建築の具体例をスライドやテキストであげながら、古代から近代建築までを含めた建築的な視点のみならず、文化的、社会的な見方もまじえて検討する。
達成目標:
現代建築において大きな影響を与えた建築家や建築物について、彼らの思想も含め、建築設計の手法に生かすことができるようにする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教科書:
自作テキスト 
参考書:
 
学習方法:
予習-毎回、次週の講義におけるキーワードを提示していくので、それらに関連する事項を調べる。
授業-スライドとそれらに関連する事項の説明が中心となる。
復習-講義内で出てきた建築家の他の作品や彼らに影響を与えた人や思想について、他の文献などを調べるとさらに理解が深まる。
学習保証時間:
講義 100分[時間/週]× 15 [週/前期] =25.0時間/年
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キーワード:
建築の基本要素、空間言語、空間構成、形態生成手法
授業内容:
1.イントロダクション・・・・・・・・・・・・・・・・・1週
2.建築の基本的要素としての床、表層について・・・・・・4週
3.空間言語としてのピロティ、ランドスケープ・・・・・・3週
4.建築を構成する軸線、ダイヤグラム・・・・・・・・・・3週
5.形態を生成するための様々な手法・・・・・・・・・・・4週
(前期末試験)
授業方法:
自作テキスト及びスライドを併用しながら行う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム中の位置づけ:
現代に活躍する様々な建築家の作品を解析し、その設計手法を学ぶと共に、彼らに影響を与えた近代までの建築物との比較を行いながら、学生自らの設計手法に生かしていくための参考になるような講義を行う。
この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目
造形意匠T、建築設計T・U、建築計画T・U、建築史
この科目と同時に学ぶ関連科目
建築計画演習、建築計画特論、卒業設計 
この科目の後に学ぶ関連科目
特になし
評価方法:
定期試験、提出レポートの内容、出席状況によって行う。
連絡事項:
 
学生へのメッセージ:
建築雑誌や実際の有名建築物を見て、自分の好きな建築物や建築家を見つけ出して欲しい。
========================================