まちづくり論(SA専門科目)
 
========================================
科目名:
まちづくり論 (英文科目名:Community Upgrading)
2単位 選択 建築学専攻1年 後期 講義
担当教官:
河東義之(非常勤講師・千葉工業大学)Email:kawahigashi@pf.it-chiba.ac.jp
授業目的:
近年、各地で独特のまちづくりが行われ、建築家が重要な役割を担っている例が少なくない。従来の都市計画とは異なった、より地域的・文化的なまちづくりに意義を理解し、その手法と問題点を探る。
達成目標:
1,まちづくりの代表的な手法を修得する。
2,まちづくりに関わっていくために必要な史学的・文化論的アプローチを修得する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教科書:
授業で配布するプリントを用いる。
参考書:
「街並みづくり」市ヶ谷出版社
学習方法:
予習-授業で配布されるプリントを読む。
授業-毎回、授業内容に関する討論をする。
復習-興味を持った「まち」や「まちづくり」について調べる。
学習保証時間:
100(分/週)×15(週/年)=1500(分/年)=25(時間/年)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キーワード:
まちづくり、景観、合意形成
授業内容:
1,町並みとまちづくりの歴史(2週)
2,まちづくりの種類と方法(2週)
3,歴史的環境のまちづくり(2週)
4,まちづくりのプロセスと手法(2週)
5,まちづくりの基礎調査(2週)
6,各地のまちづくりの事例と分析(4週)
7,まちづくりの提案(1週)
まちづくりの事例と分析,まちづくりの提案は,各自の発表形式で行う。
授業方法:
授業は、スライドとプリントを併用して行う。この中で興味を持った「まちづくり」について、各自調査を行い、事例分析、及び発表会を行う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム中の位置づけ:
近年、様々な新しい「まちづくり」の手法が各地で行われていることから、実例を見ることで、それらの手法を学ぶ講義である。
この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目
建築史、建築計画、都市地区計画、建築設計
この科目と同時に学ぶ関連科目
近代建築思潮史、建築設計
この科目の後に学ぶ関連科目
文化財保存論
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
評価方法:
出席状況と発表内容による。
連絡事項:
 
学生へのメッセージ:
まちづくりの事例を自ら訪れて,その成果や問題点を指摘してもらう予定である。
========================================