建築設計(SA専門科目)
 
========================================
科目名:
建築設計 (英文科目名:Architectural Design)
4単位 必修 建築学専攻1年 通年 実験・実習
担当教官:
瀧澤雄三(居室:建築学科棟3階)Email:takizawa@oyama-ct.ac.jp
高橋大輔(居室:建築学科棟2階)Email:daisuke@oyama-ct.ac.jp
授業目的:
1.実際の建築設計活動のプロセスを学ぶ
2.計画対象敷地と周辺環境との関係を読みとる
3.サーベイの手法を学び、建築設計のリソースとする方法を学ぶ
4.建築形態の生成手法を学ぶ
5.図面と模型のプレゼンテーションを学ぶ。
達成目標:
1.サーベイ(ウォーキング&ディスクリプション)手法の習得
2.実際の設計業務の中での図面・模型のプレゼンテーション手法の習得
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教科書:
特になし
参考書:
建築デザイン雑誌、建築計画研究関連書籍
学習方法:
予習-授業までに課題に対する検討案を各自制作してくること
授業-持参した検討案のクリティックと今後の課題を指摘する
復習-指摘された事項を修正し、さらに良い案になるよう検討する。
学習保証時間:
300(分/週)×30(週/通年)=9000(分/年)=150(時間/年)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キーワード:
ウォーキング&ディスクリプション、建築形態、景観デザイン
授業内容:
1.課題説明、及びサーベイ・分析方法の説明(1週)
2.ウォーキング&ディスクリプション(10週)
3.調査レポート作成(3週)
4.調査結果プレゼンテーション(1週)
5.計画敷地、及び計画施設の決定(5週)
6.プレゼンテーション(10週)
授業方法:
各自の調査結果に対する講評や検討案に対するエスキースを行う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カリキュラム中の位置づけ:
 
この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目
 
この科目と同時に学ぶ関連科目
地域施設計画論、計画システム論
この科目の後に学ぶ関連科目
建築CAD演習、居住地計画論
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
評価方法:
定期試験は行わない。調査結果のプレゼンテーションと最終的な作品の完成度によって評価する。
連絡事項:
 
学生へのメッセージ:
アーバンスケールの建築設計を行うため、とにかく「まち」を歩き、都市を構成している様々な要素を調べた上で、自分の設計したい場所や建物を決定して欲しい。また、沢山の建築雑誌に目を通したり、興味を持った建築物を実際に見て欲しい。
========================================