科目名

建築概論

英語科目名

Introduction to Architecture

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

本科1年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

履修単位(60時間単位)

担当教員

山本嘉孝

山本貴正

瀧澤雄三

奥冨利幸

居室(もしくは所属)

建築学科棟2階

建築学科棟2階

建築学科棟3階

建築学科棟2階デザインスタジオ内

電話

0285-20-2836

0285-20-2837

0285-20-2830

0285-20-2843

E-mail

yamayosi@oyama-ct.ac.jp

takamasa@oyama-ct.ac.jp

takizawa@oyama-ct.ac.jp

 

授業の達成目標

前期は山本嘉孝と山本貴正が担当する。

前期

山本嘉孝担当

1.建築物に作用する力の流れを把握する。特に重要な曲げモーメントの概念を理解させる。

中間試験

山本貴正担当

1.基本的な建築構造の仕組みと、建築物と自然災害の関係を把握する。

期末試験

 

後期は瀧澤雄三と奥冨利幸が担当する。

後期

瀧澤雄三担当

1.建物が建てられない土地や地域があることを知る。

2.自分の身の回りにもいろいろな建築法規が関係していることを知る。

中間試験

奥冨利幸担当

1.生活と住宅の関係を説明できる。

2.日本の住宅の特質を説明できる。

期末試験

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

前期

山本嘉孝担当

1.力と建物の関係の中で曲げモーメントを的確に描けるかで評価する。

山本貴正担当

1.レポートおよび定期試験により評価する。

 

後期

瀧澤雄三担当

1.定期試験により評価する。

奥冨利幸担当

1.定期試験において60%以上の成績で評価する。

2.課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

山本嘉孝担当

1.試験により評価する。(100%

山本貴正担当

1.試験による。

2.試験の成績(80),受講態度(10),レポート(10)で評価する。

瀧澤雄三担当

1.定期試験により評価する。(100%)

奥冨利幸担当

評価は下記2項目の加重平均によって行う。

1.定期試験(80%)

2.課題のレポート内容(20%)

授業内容

授業内容に対する予習項目

山本嘉孝担当

1.力の三要素、力の分解、曲げモーメントと変形等を片持梁や単純梁に対して適用できるようにする。

山本貴正担当

1.建築構造の仕組み、自然災害、建築物と自然災害の関係

 

瀧澤雄三担当

1.「どこにでも家は建てられるのか?」(課題)

2.上記課題に対するディスカッション

3.家・まちと法律 (1)ハムラビ法、民法

4.  同上    (2)都市計画法

5.  同上    (3)建築基準法

6.  同上    (4)その他の法律

 

奥冨利幸担当

1.住生活ついて(2週)

2.日本の住まいの特質(3週)

3.生活様式(2週)

 

 

1.配布テキストに目を通すこと。

 

 

1.配布テキストに目を通すこと。

 

 

1.配布資料中の授業内容部分精読

2.配布資料中の授業内容部分精読

3.配布資料中の授業内容部分精読

4.配布資料中の授業内容部分精読

5.配布資料中の授業内容部分精読

6.配布資料中の授業内容部分精読

 

 

1.配布資料中の授業内容部分精読

2.配布資料中の授業内容部分精読

3.配布資料中の授業内容部分精読

 

キーワード

力の三要素、建物の変形、地震力、地盤沈下、自然環境、環境問題、都市計画、構造、材料、家、まち、法律

教科書

山本嘉孝担当:mを視たか(テキスト)

山本貴正担当:授業時に資料を配布する

瀧澤雄三担当:特になし。必要に応じプリントを配布

奥冨利幸担当:授業時に資料を配布する

参考書

奥冨利幸担当:藤森照信「家をつくることは快楽である」王国社(1998

技術者教育プログラムの学習・教育目標

-----

JABEE基準1の(1)との関係

-----

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

なし

現学年の関連科目

なし

次年度以降の関連科目

建築構造力学T、建築一般構造、建築耐震構造、建築計画T、建築設計T,建築史

連絡事項

4名の担当教員で授業を行うため担当教員によって授業方法や採点方法が異なる。建築に興味を持つために日頃から周囲の風景や建築物に気を配るように心懸ける。

山本嘉孝担当:1.大きな観点から力を捉えられればよい。2.基本的な建築構造の仕組みを把握できればよい。

山本貴正担当:基本的な建築構造の仕組みと、建築物と自然災害の関係を把握すること。

瀧澤雄三担当:課題を出すので、必ず自分自身で考え、分からないことは調べる等して提出すること。

奥冨利幸担当:授業に関連させて身近な住まいを良く観察してほしい。

 

シラバス作成年月日:平成18年 2月10日