科目名

建築一般構造

英語科目名

Introduction of Building Construction

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

建築学科2年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

山本貴正

尾立弘史

居室(もしくは所属)

建築棟2

建築棟2階デザインスタジオ内

電話

0285-20-2837

0285-20-2835

E-mail

takamasa@oyama-ct.ac.jp

oryu@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

次年度以降に建築を学ぶための基礎固めとして建築用語を覚える。

.建物の仕組みおよび部材のおさまりを把握する。

.部材名称およびその定義を正確に覚える。

.各種構造形式の原理、特徴および構造等について説明できる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

レポート及び定期試験により評価する。

評価方法

中間試験および定期試験の結果、授業中の演習の結果を加重平均する

授業内容

授業内容に対する予習項目

前期(山本担当)

1.ガイダンス(1週)

2.荷重外力・構造原理(1週)

3.木質構造(3週)

4.鉄骨構造(2週)

5.鉄筋コンクリート構造(2週)

6.鋼コンクリート合成構造(1週)

7.組積構造(1週)

8.大空間・超高層構造(1週)

9.地盤・基礎(1週)

10.その他(2週)

後期(尾立担当)

.各部構法(屋根、壁、床、天井、開口部、階段)(9)

,設備・性能・機能(2)

.エクステリア・インテリア(2週)

.その他(2)

 

 

 

 

キーワード

建築用語、各種構造

教科書

「建築構造用教材」・日本建築学会編、「図解事典建築の仕組み」・彰国社

参考書

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標

------

JABEE基準1の(1)との関係

------

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

建築概論、建築製図T

現学年の関連科目

建築製図U、建築構造力学T

次年度以降の関連科目

建築計画T、建築設計T、建築構造力学U

連絡事項

建築部材の名称や専門用語をその仕組み・形状をイメージしながら学ぶ。

各部材の構成を立体的にイメージできるようにトレーニングする。

普段から建築を見て、そのしくみをイメージする、また把握する。

シラバス作成年月日:平成 18年 1月 31日