科目名

建築構造力学V

英語科目名

Mechanics of Building Structures V

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

建築学科4

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

履修単位(60時間以上)

担当教員

山本嘉孝

居室(もしくは所属)

建築学科棟2

電話

0285-20-2836

E-mail

yamayosi@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.静定・不静定トラスの部材応力と節点変位を求めることができること。

2.応力法で簡単なラーメンの変位・変形を求めることができること。

3.撓み角法と固定法の公式の誘導と節点移動のあるラーメンを解けること。

4.崩壊機構の基礎を理解し22スパンのラーメンを解けること。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1〜4は試験において60%以上の成績で評価する。

評価方法

1.全ての試験の結果を総合して4で除した値を評価点とする。(2回の中間試験は実施する)

2.追試験の結果を考慮する場合は最高60点とする。

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.不静定トラス―仮想仕事の原理、節点変位、支点反力(5週)

2.不静定ラーメン―仮想仕事の原理、節点変位、支点反力(5週)

3.撓角法の基本式を誘導―モールの定理、仮想仕事(5週)

4.        前期末試験

5.撓み角法―節点方程式、剪断力方程式、逆対称ラーメン(4週)

6.固定法―節点固定―節点移動(4週)

7.2層ラーメン―自由体、外力と剪断力の釣り合い(3週)

8.塑性モーメント―降伏ヒンジ、崩壊荷重(4週)

9.        期末試験

 

 

 

キーワード

力の釣り合い3要素、変形・変位の連続・境界条件、せん断力方程式

教科書

山本嘉孝 「構造力学」 (200

参考書

蜂巣 進・林 貞夫建築構造力学演習共立出版1984

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける。

JABEE基準1の(1)との関係

(c), (g)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

建築構造力学T、建築構造力学U

現学年の関連科目

鋼構造、鉄筋コンクリート構造

次年度以降の関連科目

応用力学、建築弾塑性力学

連絡事項

1.授業方法は講義を中心とし,問題や課題を出して解答させて学習の達成度を確かめる。

2.試験の時間を90分とし,教科書、配布資料,参考書の持ち込みは可と不可の場合がある。

3.授業中の演習や出された宿題は必ず行うこと。

シラバス作成年月日:平成18年2月10