科目名

建築設備

英語科目名

Building Equipment

開講年度・学期

平成18年度・

対象学科・専攻・学年

建築学科5年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

金子 周作(非常勤講師)

居室(もしくは所属)

 

電話

04-7138-2691

E-mail

S_kaneko1452@ybb.ne.jp

授業の達成目標

1、建築設備(主として給排水、衛生設備、空気調和設備)の基礎的な知識と要素設計法を習得し、基本的な建築設備の計画・設計ができる。

2、さらに拡大し、生産・医療・研究施設の環境制御知識を習得して、広く建築に応用できる。

3、地球環境を考慮し、建築設備の省エネルギーと快適性との整合の重要性を説明できる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1、期末試験において60%以上の成績と課題に対する提出レポートの内容で評価する。

評価方法

評価は下記2項目の加重平均によって行う。

1、期末試験(80%)

2、課題レポートの内容(20%)

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.給排水・衛生設備 ・・・・・・・・・・ 15

    給水設備の目的と種類/給水源/給水量

 給水方式/給水管径と負荷流量/

 ウォーターハンマー/クロスコネクション

 給湯とは/給湯方式/給湯量

 加熱装置の種類と熱源の消費量

 給湯管径/給湯設備の機器・材料

排水方式/排水・通気設備の構成

トラップと封水の損失及び通気管/排水管径と通気管径

衛生器具設備の種類

し尿浄化槽設備のしくみと汚水

消火の原理/消火設備の種類

2.空気調和設備  ・・・・・・・・・・  15

空気調和設備の構成/室内環境の設定

地球環境/シックハウス及びシックビルディング

クリーンエアー/バイオセーフティー

空気の状態(湿り空気と乾き空気)

空気線図/熱負荷計算と熱負荷種類

壁体の熱負荷(熱貫流率)/日射等の熱負荷

冷暖房負荷計算

空調方式の種類

熱源方式の種類(ヒートポンプ等)

空気調和設備計画の概要

各種建築物における方式の選定

空気調和設備設計の概要

 

 

 

キーワード

水、空気、流れ、浄化、伝熱、拡散、圧力、制御、清浄

教科書

井上宇一監修 建築設備(市谷出版)

参考書

「空気調和・衛生設備の知識」 (社)空気調和・衛生工学会編

「空気調和・衛生工学会便覧」 (社)空気調和・衛生工学会編

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける。

C-1)資源やエネルギー、環境を考慮した技術を指向できる。

JABEE基準1の(1)との関係

(d(2-a)) , ()

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

建築環境工学、応用物理

現学年の関連科目

空間計画原論

次年度以降の関連科目

環境技術

連絡事項

1.授業方法は講義を中心とし、理解の補助として適宜演習問題や課題を出して、解答の提出を求めます。

2.授業には電卓(関数機能付が望ましい)、定規(15cm以上の三角定規セット)を用意持参してください。

3.定期試験は配布資料、電卓、定規の持ち込みは可とします。

シラバス作成年月日:平成 18年 1月 31日