科目名

建築一般構造

英語科目名

Introduction of Building Construction

開講年度・学期

平成19年度・前期

対象学科・専攻・学年

建築学科2

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

1単位

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

大島隆一

居室(もしくは所属)

建築棟2階デザインスタジオ内

電話

 

E-mail

授業の達成目標

次年度以降に建築を学ぶための基礎固めとして建築用語を覚える。

.建物の仕組みおよび部材のおさまりを把握する。

.部材名称およびその定義を正確に覚える。

.各種構造形式の原理、特徴および構造等について説明できる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

レポート及び小テスト、定期試験により評価する。

評価方法

中間試験および定期試験の結果、授業中の演習の結果を加重平均する

授業内容

.(1週)ガイダンス:一般構造の全体像

.(4週)鉄筋コンクリート構造:RC造の出来るまで(ビデオ)RC造の各種しくみ

.(2週)鉄骨構造:S造の出来るまで(ビデオ)S造の各種しくみ

.(5週)木質構造:W造の出来るまで(ビデオ)W造の各種しくみ

.(2週)その他の構造:各種構造、基礎など

キーワード

建築用語、各種構造

教科書

「図解事典建築の仕組み」・彰国社、「建築構造用教材」・日本建築学会編

参考書

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B

技術者教育プログラムの学習・教育目標

----

JABEE基準1の(1)との関係

----

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

建築概論、建築製図㈵

現学年の関連科目

建築製図㈼

次年度以降の関連科目

建築材料

連絡事項

建築部材の名称や専門用語をそのしくみ・形状をイメージしながら学ぶ。

各部材の構成を立体的にイメージできるようにトレーニングする。

普段から建築を見て、そのしくみをイメージする、また把握する。

シラバス作成年月日:平成18323