科目名 |
建築意匠 |
英語科目名 |
Architectural Design |
||
開講年度・学期 |
平成19年度・前期 |
対象学科・専攻・学年 |
建築学科5年 |
||
授業形態 |
講義 |
必修or選択 |
選択 |
||
単位数 |
2単位 |
単位種類 |
学修単位(15+30)h |
||
担当教員 |
尾立弘史 |
居室(もしくは所属) |
建築棟2階デザインスタジオ内 |
||
電話 |
0285-20-2835 |
|
|
||
授業の達成目標 |
|||||
デザインボキャブラリーを整理し、ボキャブラリーに沿った建築意匠を実際に評価できる。 |
|||||
各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法 |
|||||
指定されたデザインボキャブラリーに沿った空間を設計できる。 その内容を的確に説明できる。 |
|||||
評価方法 |
|||||
毎回提出する計画案の内容とそのプレゼンテーション方法により評価する。 試験は行わない。 |
|||||
授業内容 |
授業内容に対する自宅学習項目 |
自宅学習時間 (時間) |
|||
1、ガイダンス、授業の進め方 |
|
|
|||
2.構造を見せる |
左のテーマの事例収集と空間の提案 |
6 |
|||
3.設備をみせる2 |
同上 |
4 |
|||
4、動線を見せる |
同上 |
4 |
|||
5.空気の流れを見せる |
同上 |
4 |
|||
6.分割する |
同上 |
4 |
|||
7.ずらす |
同上 |
4 |
|||
8.置く |
同上 |
4 |
|||
9.突っ込む |
同上 |
4 |
|||
10.つなぐ |
同上 |
4 |
|||
11.並べる |
同上 |
4 |
|||
12.町に同化、 |
同上 |
4 |
|||
13.自然に同化 |
同上 |
4 |
|||
14.浮く、象徴する |
同上 |
4 |
|||
15.まとめ |
全体のまとめをレポートする |
6 |
|||
|
自宅学習時間合計 |
60 |
|||
キーワード |
空間 形態 組み合わせ |
||||
教科書 |
本年は特には指定しない |
||||
参考書 |
各種建築関連図書 |
||||
小山高専の教育方針@〜Eとの対応 |
B、E |
||||
技術者教育プログラムの学習・教育目標 |
|||||
(A−1),(D−1) |
|||||
JABEE基準1の(1)との関係 |
d(2−c) |
||||
カリキュラム中の位置づけ |
|||||
前年度までの関連科目 |
建築設計U、 |
||||
現学年の関連科目 |
卒業研究、建築計画V、現代建築論 |
||||
次年度以降の関連科目 |
地域設計、建築CADCG |
||||
連絡事項 |
|||||
毎回設計課題があるので必ず提出すること
|
|||||
シラバス作成年月日:平成19年1月31日 |
|||||