科目名

情報処理I

英語科目名

Information Processing I

開講年度・学期

平成20年度・通年

対象学科・専攻・学年

建築学科2

授業形態

講義+演習

必修or選択

 

単位数

2

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

大島隆一

佐藤篤史

居室(もしくは所属)

建築棟2階デザインスタジオ

建築棟3

電話

0285-20-2844

0285-20-2833

E-mail

授業の達成目標

パソコン操作習得と、リテラシーソフトの習得により読み書き表現能力を養うことを目的とする。また、グラフを使用したプレゼン、データ整理の基礎力を養う。

1.パソコン、インターネットが利用できる

2.ワープロソフト、プレゼンテーションソフトが利用できる

3.表計算ソフトを利用し、グラフの作成が出来る。

4.基礎的なデータ整理、データ分析が出来る。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

【前期】

1,2.課題および定期試験により評価する。演習で作業する課題の完成度と正確度による設定水準で評価する。

(作品内容や研究レポート発表内容等に関する評価も読み書き表現能力の養成のため重点をおく)

【後期】

3,4.前期と同様

(アンケート集計・統計処理は、ソフトの使用のみならず、データを読み取る力にも重点をおく)

評価方法

【前期】課題提出(60)、定期試験成績(40)で評価する。

【後期】演習等の提出(60),定期試験成績(40)で評価する。

・前期後期の成績を平均して学年末の成績とする。

・未提出の課題・レポートがある場合は、原則として成績を不可とする場合がある。

授業内容

【前期・大島】

01(1)全体ガイダンス

02(1)ワープロソフト:文章作成とは、目的・使い方ガイダンス

03(1)ワープロソフト:文章作成「1年イス模型&線形構造模型」作品ポスター作成提出

04(1)ワープロソフト:文章作成「建築図面の種類とその特徴」梗概レポート(固定体裁)

05(1)ワープロソフト:文章作成「建築図面の種類とその特徴」梗概レポート提出

06(1)インターネット:情報抽出「RCorS造について」レポート作成(自由体裁)

07(1)インターネット:情報抽出「RCorS造について」レポート作成提出

08(1)中間試験

09(1)プレゼンテーションソフト:目的・使い方ガイダンス

10(1)プレゼンテーションソフト:プレゼンテーション作成「著名建築家・巨匠建築家の作品」

11(1)プレゼンテーションソフト:作成、インターネットにより情報収集

12(1)プレゼンテーションソフト:作成、インターネットにより情報収集、発表

13(1)コンピュータ基礎(アナログとデジタル,処理能力と単位、情報量、10進数2進数16進数、ハードの仕組み・動作原理、入出力装置、記憶装置、ソフト・アプリケーション、インターネット、ネットワーク基礎)

14(1)同上

15(1)同上

○期末試験

 

【後期・佐藤】

01(1)後期ガイダンス

02(1)表計算ソフトについて:目的・画面構成・基本的な入力方法

03(1)表計算ソフトの使用 :入力データの種類・見やすい表の作成

04(1)数式の入力     :四則演算・累乗・平方根の計算など

05(1)セルの計算     :練習課題(家計簿の作成・売上表の作成)

06(1)基本グラフの作成  :グラフの種類について、折れ線グラフ・棒グラフの作成

07(1)グラフ作成の応用  :グラフの体裁・散布図・二次関数などのグラフ作成      「レポート提出」

08(1)中間試験

09(1)関数の利用     :関数の利用SUM IF など基本的な関数

10(1)同上         :その他の関数(応用)

11(1)アンケート調査   :アンケートの方法論・簡単なアンケートの作成

12(1)同上        :集計・並べ替え・抽出など

13(1)同上        :結果の分析・ワープロソフトとの連携による報告書作成    「レポート提出」

14(1)データベースの利用 :データベースの作成、クロス集計

15(1)同上        :統計分析の基礎(偏差値・散布図・相関など)                     

○期末試験

キーワード

リテラシー、officeソフト、インターネット、プレゼンテーション、データ分析

教科書

授業時に資料を配布する

参考書

各種パソコン関連雑誌

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

D

技術者教育プログラムの学習・教育目標

---

JABEE基準1の(1)との関係

---

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

基礎数学AB

現学年の関連科目

代数幾何学

次年度以降の関連科目

情報処理I

連絡事項

全学共通で利用する情報センターで講義を行う。作業延長や予習復習の場合は、情報センターの空き時間に行うこと。

 現在、社会的にパソコンの利用が必須となっている。したがって、パソコンの技術をあげること(基本的なハードの知識、ワープロソフトや表計算ソフトの使用方法等)、インターネットの利用方法(ネチケット問題含む)を知ることは重要である。

1.リポート作成や卒業研究・設計等でのコンピュータの利用頻度が高いので、目的意識をしっかりもって授業にあたること。

2.コンピュータ利用が社会的にも必須であり、それを自分なりの活用ができるようになって欲しい。

シラバス作成年月日

平成20326