科目名

建築史

英語科目名

History of Architecture

開講年度・学期

平成20年度・通年

対象学科・専攻・学年

建築学科・4

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

2単位

単位種類

学修

担当教員

奥冨利幸

居室(もしくは所属)

建築学科2

電話

0285202843

E-mail

 

授業の達成目標

1.西洋、日本建築の歴史的発展の概要を説明できる。

2.西洋、日本の歴史的建造物の特徴を説明できる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.2.共に課題(口頭発表および提出レポート)の内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

評価は下記により行う。

1.中間・期末試験(90%)

2.課題(口頭発表および提出レポート)(10%)

授業内容

授業内容に対する自宅学習項目

自宅学習時間

1.古代オリエント・エジプト・ギリシャ・ローマ建築(6週)

メソポタミヤ文明、エジプト文明、多神教、都市国家、神殿、ジグラッド、バットレス、エーゲ文明、都市国家、神殿、オーダー、構造技術、公共建築などについて学習する。

6

2.ビザンチン・イスラム建築(3週)

集中形式教会堂、ペンデンティブドーム、イスラム教、モスク、スーク、幾何学文様などについて学習する。

3

 

3.ロマネスク・ゴシック建築・ルネサンス・バロック(6週)

修道院、アプス、交差ヴォールト、地域性、大会堂、フライング-バットレス、人文主義、パラッツオ、建築理論、遠近法、中心軸、造園、建築家などについて学習する。

6

 

4.日本古代の建築(神社・仏寺・都城・住宅)(7週)

竪穴、掘立、高床、埴輪家、高殿、式年遷宮、神明造、大社造、神仏習合、春日造、流造、伽藍、法隆寺、仏工、寝殿造、障屏具、座具、大内裏、都城などについて学習する。

7

5.日本中世の建築(仏寺)(4週)

禅宗様、宋僧、伽藍配置、詰組、大仏様、挿肘木、勧進僧、東大寺、封建制度、武家、禅宗などについて学習する。

4

 

6.日本近世の建築(城郭・近世住宅)(4週)

城郭、縄張、堀、櫓、天守、近世住宅、庭園などについて学習する。

4

 

キーワード

歴史,日本建築,西洋建築

教科書

藤岡通夫他「建築史」市ヶ谷出版

参考書

日本建築学会編「日本建築史図集」彰国社、同「西洋建築史図集」、同「東洋建築史図集」、同「近代建築史図集」

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B,E

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(B-3), (E-1)

JABEE基準1の(1)との関係

a),(g

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

 

現学年の関連科目

 

次年度以降の関連科目

近代建築思潮史,文化財保存論

連絡事項

1.課題は、授業時に提示する。

2.世界の建造物や町並みに関する情報を日頃から収集して理解を深めてほしい。

3.建築の歴史は、社会の歴史の縮図でもある。各時代の政治、経済、文化などの社会背景にも興味を持ってほしい。

4.建築は、地域や時代によりさまざまに変容してゆく。各時代、地域の建築を相互に比較して考えてほしい。

シラバス作成年月日:20083