情報処理実習 Information Processing Practice 担当教官 武 成祥
クラス |
1 C |
単位数 |
2 単位 |
学 期 |
通 年 |
|
||||
授業目標 |
コンピュータとプログラミングについての入門教育を行う。プログラム電卓(ポケコン)の使い方と利用方法に習熟するとともに、コンピュータに問題を解かせるためのBASIC言語によるプログラミングを実習を通して学ぶ。 |
|
||||||||
授
業
計
画
と |
前
期
|
1. コンピュータと情報処理 ・・・2週 2. ポケコンの機能と使い方 ・・・3週 3. 四則計算 ・・・2週
前期中間試験
4. 関数計算 ・・・3週 5. 変数計算とメモリー計算 ・・・2週 6. 数式記憶機能計算 ・・・2週
前期末試験 |
|
|||||||
配
当
週
数 |
後
期 |
1. BASIC言語とプログラミング ・・・1週 2. プログラムの入力と実行 ・・・2週 3. 入出力文を用いたプログラム ・・・2週 4. 流れを制御するプログラムI ・・・2週
後期中間試験
5. 流れを制御するプログラムII ・・・3週 6. 配列を用いたプログラム ・・・3週 7. サブルーチン ・・・1週
学年末試験 |
|
|||||||
評価方法 |
評価は基本的には中間試験と定期試験の成績によるが、平素の小テストや受講態度等も加味して行う。 |
|
||||||||
教科書 |
ポケコン用付属テキストおよび問題集 |
参考書 |
各種BASICによるプログラミング教本 |
|
||||||
学生への メッセージ |
学年進行に伴って、授業や実験レポートの計算等に多いに活用できるので、利用方法に十分熟知してほしい。 |
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|