製 図   Drawing 担当教官 吉 田 裕 志

クラス

  1 C

単位数

単位

学 期

 

 

 

授業目標

製図に関する基礎的な知識を得るとともに、製図用具の使い方と利用方法に習熟することによって、図面作成による形状の表現および図面の正しい読図能力を実習を通して養う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

. 製図と規格              ・・・1週

. 製図用具の使い方           ・・・2週

. 線と文字               ・・・1週

. 平面図の書き方            ・・・4週

. 投影図の書き方            ・・・4週   

. 立体的な図示法           ・・・3週

   

   前期末試験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 展開図の書き方           ・・・2週

. 寸法記入の仕方           ・・・1週

. 簡単製図による折紙物体製作     ・・・2週

. 表面のあらさ・はめあい       ・・・1週

. スケッチ図の作り方      ・・・2週

. 機械要素の製図            ・・・3週

. 化学器具の製図            ・・・4週

  

    学年末試験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

評価方法

評価は試験の成績約40%、平素の課題やレポートの提出状況、受講態度等60%の割合で行う。

 

 

 

 

教科書

製図(7実教、工業626)

 

参考書

必要に応じて関係資料のコピーを配布

 

 

 

学生への

メッセージ

技術者として欠くことのできない実習である。形を図面で表現すること、また図面を正しく読めるようになることに習熟してほしい。