化 学 工 学      Chemical Engineering                   担当教官 西脇昭雄

 

クラス

C

単位数

2  単位

学 期

通 年

授業目標

化学工学の基礎と移動現象,物質移動操作について学び,それらの数式的・数値的な取り扱いに慣れる.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 化学プロセスと化学工学  1週

2. 単位と次元        2週

3. 図表と数式の取り扱い   2週

4. 流体の性質,流動機構   2週

 

   前期中間試験

 

5. 管内流れのエネルギー損失 1週

6. 輸送動力,流量の測定   2週

7. 伝熱機構,伝導伝熱    2週

8. 対流伝熱,伝熱装置    2週

 

   前期末試験

 

 

 

 

 

 

1. 熱交換器計算       2週

2. 蒸留操作,気液平衡    1週

3. 回分単蒸留,連続単蒸留  2週

4. 連続精留,理論段数    2週

 

   後期中間試験

 

5.吸収操作,気液平衡    2週

6.吸収速度,吸収装置    2週

7.湿度と湿り空気の性質   2週

8.湿度図表,調湿操作    1週

 

   学年末試験

 

評価方法

評価は,試験の成績のほか,課題レポート,出席状況を加味して行う.

 

教科書

疋田晴夫「改訂新版化学工学通論氈v

(朝倉書店)

参考書

 

 

学生への

メッセージ

 

この科目は,化学工学関係の最初の科目で,また他の化学系の専門科目と異なって工学的な取り扱いが多い.実際の計算を通して理論や概念の理解に努めることを期待する.