酵素工学(4C専門科目)
========================================
科目名:酵素工学(英文科目名:Enzyme Engineering )
1単位 選択 物質工学専攻4年 後期
担当教官:
佐々木いづみ(居室:電子・物質棟3階)Tel:0285-20-2811 E-mail: sasaki@oyama-ct.ac.jp
授業目的:
酵素の生体内における働きについて学ぶ。
達成目標:
1.
生体内での酵素の働きについて説明できる。
2.
酵素の働きをカテゴリーにわけて説明できる。
3.
重要な代謝に関与する酵素の働きを説明できる。
技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A),(C)
JABEE基準1の(1)との関係:(d),(e)
|
教科書:スタニエ他、「微生物学入門」(培風館)
参考書:(前期)田宮 他訳「ヴォート生化学(上)(下)」東京化学同人(1992)
|
授業内容:
1.
熱力学的考察、高エネルギー化合物
2.
ATP合成の生化学的機構
3.
グルコースの異性化経路
4.
ATPを生成する代謝 −発酵、呼吸、光合成
後期中間試験
5.
炭素および窒素の同化
6.
生体高分子を構成する小分子前駆体の合成
7.
生体高分子の合成
学年末試験
|
評価方法:
評価は下記2項目の加重平均によって行う。
1.
期末試験(60%)
2.
演習問題の評価(40%)
連絡事項:
1.
授業方法は講義を中心とし、毎回演習問題を出して次の時間までに解答を求めます。
2.
演習問題にはその時間で学んだことに対する理解度を試す問題が出題されます。
3.
期末試験は90分とし、資料等の持ち込みは不可とします。
===========================================