分子構造論 I(SC科専門科目)
=============================================
科目名:分子構造論 T (英文科目名:Molecular Structure I)
2単位 選択 専攻科1年 前期
担当教官:堤 欣 三 (居室:専攻科棟4階)
пF0285-20-2807 Email: tsutsumi@oyama-ct.ac.jp
授業目的
1.近似を進めた分子軌道法、2.π電子近似、3.光と分子、4.磁場と分子
5.分子間に働く力、6.d電子の化学
達成目標
1.半経験的分子軌道法を習得する、2.電子スペクトルの解釈と分光学の理解、3.分子の電気的・磁気的性質の理解、 4.各種分子間相互作用の理解、5.錯体の理論と電子スペクトルの理解
技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A)
JABEE基準1の(1)との関係:(d)
参考書:米沢貞次郎他著「量子化学入門(下)」、化学同人(1970)
授業内容:
A.波動力学(1週)
1.つじつまの合う場の方法、
B.半経験的分子軌道法(2週)
1.π電子の取り扱い、2.全価電子を考慮した取り扱い
C.光と分子(3週)
1.電子スペクトルの基礎、2.各種の電子スペクトル、3.蛍光と燐光
D.磁場と分子(3週)
1.概説、2.ESR、3.NMR
E.分子間相互作用(週)
1.van der Waals 力、2.水素結合、溶媒効果
F.d電子の化学
1.錯体の化学
評価方法:
1回の試験結果から評価する(100%)。
連絡事項: 特になし。