天然物化学

 

========================================

科目名:天然物化学(英文科目名:Natural Products Chemistry

        1単位 必修 物質工学科5年 前期 

担当教官:齊藤光司 (居室:電気・物質工学科棟4階)

     Tel:0285-20-2806   E-mail: ksaitou@oyama-ct.ac.jp

授業目的:

1.               生物(生理)活性物質の化学構造,機能およびその生合成について習得する。

達成目標:

1.               炭水化物の生合成,主な単糖類の構造および化学的性質が記述できること。

2.               ポリケチド、イソプレノイド、フェニルプロパノイドの生合成が説明できる。

3.               ホルモン、ビタミン、フェロモン、テルペノイド、ステロイドおよびアルカロイドの代表的な働きが説明できる。

4.               微生物の拮抗物質(主に抗生物質)の基本的な構造が書ける。

技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A)

JABEE基準1の(1)との関係:(d)

 

 

教科書:林 七雄 他「天然物化学への招待」三共出版(1998

参考書:1.大石 武 他「天然物化学」朝倉書店(1987

    2.後藤俊夫「天然物化学」丸善(1984

 

 

授業内容:

1.               生合成経路からみた天然物−グルコース、ポリケチド、イソプレノイド、フェニールプロパノイドの生合成、炭水化物の物理的および化学的性質(5週)

2.               天然物構造と性質−炭水化物、ビタミン、フェロモン、ホルモン、テルペノイド、ステロイド、アルカロイド(6週)

3.               生体機能を阻害する天然物−抗生物質の生合成、種類および機能、生物毒の構造と性質(4週)

 

 

評価方法:

  評価は2回の定期試験(前期中間50%、前期末50%)で行う。

連絡事項:

  1.理解が困難な場合は、講義時間以外でも質問に応じる。

===========================================