特別研究(SC専門科目)
=============================================
科目名:特別研究(英文科目名:Special Research Work)
必修 物質工学専攻1年前期1単位、後期3単位;2年前期5単位、後期6単位
担当教官:4月初めに下記の教官による研究紹介を行い、受講者が第1希望から第3希望までを提出して、調整の後決定する。
l
奥山優(居室:物質工学科実験棟1階)Tel:0285-20-2800 E-mail: okuyama@oyama-ct.ac.jp
l
西脇昭雄(居室:電気物質棟3階)Tel:0285-20-2804 E-mail: nisiwaki@oyama-ct.ac.jp
l
岸浩(居室:電気物質棟3階)Tel:0285-20-2805 E-mail: kishi@oyama-ct.ac.jp
l
堤欣三(居室:専攻科棟5階)Tel:0285-20-2807 E-mail: tsutsumi@oyama-ct.ac.jp
l
斉藤光司(居室:電気物質棟4階)Tel:0285-20-2806 E-mail: ksaitou@oyama-ct.ac.jp
l
吉田祐志(居室:電気物質棟3階)Tel:0285-20-2808 E-mail: yoshida@oyama-ct.ac.jp
l
糸井康彦(居室:電気物質棟3階)Tel:0285-20-2802 E-mail: itoi@oyama-ct.ac.jp
l
浦田克郎(居室:物質工学科実験棟)Tel:0285-20-2810 E-mail: urata@oyama-ct.ac.jp
l
胸組虎胤 (居室:物質工学科実験棟)
Tel:0285-202800 E-mail: munegumi@oyama-ct.ac.jp
l
亀山雅之(居室:電気物質棟4階)Tel:0285-20-2801 E-mail: kameyama@oyama-ct.ac.jp
l
武成祥 (居室:電気物質棟4階)Tel:0285-20-2809
E-mail: wuc@oyama-ct.ac.jp
l
佐々木いづみ(居室:電気物質棟4階)Tel:0285-20-2811 E-mail: sasaki@oyama-ct.ac.jp
l
飯島道弘(居室:電気物質棟4階)Tel:0285-20-2812 E-mail: iijima@oyama-ct.ac.jp
授業目的:
1.
指導教官の指導のもとで、特定のテーマの研究を行わせることによって研究能力を養成する。
達成目標:
1.
自分で文献調査、資料収集・調査ができる。
2.
実験記録を正確に採れるようになる。
3.
自分が行っている研究の計画を立てられるようになる。
4.
研究結果を論文としてまとめることができる。
5.
研究結果を学校内の発表会で発表できる
6.
研究成果を学会で発表できる。
技術者教育プログラムの学習・教育目標: (A)
JABEE基準1の(1)との関係: (d)、(g)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
教科書:
参考書:
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
授業内容:
1.
指導教官のもとで選定した特定分野やテーマに関する研究を行う。
評価方法:
1年生の中間発表会で研究発表を行い、合格することで4単位(前期1単位、後期3単位)が取得できる。ここで不合格の場合、2年生の特別研究には入れない。
2年生の特別研究発表会で研究発表を行い、合格することで11単位(前期5単位、後期6単位)が取得できる。
定期試験実施方法:
連絡事項:
理解が困難な場合は、その都度相談に応じる。
学生へのメッセージ:
1単位分は45時間の研究に相当する。
1年生の出席時間は(前期1単位=45時間、後期3単位=135時間)
2年生に出席時間は(前期5時間=225時間、後期6時間=270時間)である。
===========================================