科目名

天然物化学

英語科目名

Natural Products Chemistry

開講年度・学期

平成18年度・後期

対象学科・専攻・学年

物質工学科5年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

1単位

単位種類

履修単位(30 単位時間)

担当教員

齊藤 光司

居室(もしくは所属)

電気・物質棟4階

電話

0285-20-2806

E-mail

ksaitou@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.炭水化物の生合成、代表的な単糖類の構造および化学的性質が説明できる。

2.ポリケチド、イソプレノイド、フェニルプロパノイドの生合成が説明できる。

3.テルペノイド、ステロイド、アルカロイドの一般的な化学構造の修得する。

4.ホルモン、ビタミン、フェロモンの働きが説明できる。

5.微生物の拮抗物質(主に抗生物質)の基本的な構造が書ける。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1~5.中間および期末試験において60%の成績で評価する。

 

 

 

評価方法

2回の定期試験(前期中間50%、前期末50%)で評価する。

 

 

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.グルコース、ポリケチド、イソプレノイド、フェニルプロパノイドの生合成、炭水化物の物理的および化学的性質(6週)

2.然物の構造と性質-ポリケチド、イソプレノイド、フェニルプロパノイド、テルペノイド、ステロイド、アルカロイド(5週)

3.天然拮抗物質-抗生物質の生合成、生物毒の構造と性質(4週)

 

 

 

 

 

 

キーワード

生合成、生理活性物質、毒、医薬、

教科書

林 七雄・他「天然物化学への招待」三共出版(1998)

参考書

大石 武・他「天然物化学」朝倉書店(1987)

後藤俊夫「天然物化学」丸善(1984)

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(A-1)化学や工学の基本原理や法則を身につける。

 

 

JABEE基準1の(1)との関係

(a),(b)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

生物化学、有機化学、酵素工学、微生物工学

現学年の関連科目

生物有機化学、生物資源工学

次年度以降の関連科目

生物化学特論

連絡事項

1.講義時間以外でも質問に応じる。

 

 

 

 

シラバス作成年月日:平成18年 2月13日