科目名

生物機能化学

英語科目名

Chemistry of Biological Function

開講年度・学期

平成18年度・後期

対象学科・専攻・学年

専攻科

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

学修単位(45時間単位)

担当教員

胸組虎胤

居室(もしくは所属)

物質工学科実験棟2

電話

0285-20-2800

E-mail

munegumi@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

各試験にお60%以上の成績で評価する。

課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

評価は以下の2項目の加重平均によって行う。

1.ホームワーク(提出されたレポートへの評価)10%

2.試験:10回の小テスト60%と1回の定期試験30%

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1. 宇宙の歴史から見た生命(1週)

2. 細胞の種類と構造と働き(2週)

3. 細胞膜の構造と機能(2週)

4. 代謝と生命活動(2週)

5. 糖代謝(2週)

6. 脂質代謝(1週)

7. アミノ酸代謝(2週)

8. ヌクレオチドの代謝(1週)

9. ホルモン(2週)

各章で重要であると思われる語句10語を選び、それぞれ50字以内で簡潔に説明したレポートを毎回授業前に提出する。

キーワード

生物機能、細胞、代謝、ホルモン、糖、脂質、アミノ酸、ヌクレオチド   

教科書

広瀬茂久、生命化学。-細胞・代謝・ホルモン、丸善1997

参考書

1.田宮 他訳「ヴォート生化学(上)(下)」、」東京化学同人(1992

2.泉屋他著、「生物化学序説」、化学同人(1998

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける。

 

JABEE基準1の(1)との関係

d(2-a)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

生物有機化学(物質工学科)

現学年の関連科目

物質工学専攻実験

次年度以降の関連科目

 

連絡事項

課題は確実に行うこと。

 

 

シラバス作成年月日:平成18年3月27