科目名

量子化学

英語科目名

Quantum Chemistry

開講年度・学期

平成18年度・後期

対象学科・専攻・学年

物質工学科4年

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

1単位

単位種類

30時間履修単位

担当教員

堤 欣 三

居室(もしくは所属)

専攻科棟5階

電話

0285-20-2807

E-mail

tsutsumi@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.古典力学と量子力学の違いを説明できる、

2.力学的系の固有値と固有関数の概念を説明できる、

3.原子軌道・分子軌道を求めることができる、

4.各種分光学を利用して分子構造の解明の初歩を習得する、

5.原子・分子の電気的・磁気的性質を習得する

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

 1.中間試験と期末試験の60%以上の成績で達成とする。

 

 

評価方法

2回の試験結果(平均値)から評価する(100%)。

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.波動力学(2週)

  1.Schrödinger 方程式、2.箱粒子、3.変分法

 2.角度に関する挙動(2週)

  1.平面内回転、2.三次元における回転

 3.粒子のスピンとスピン関数(2週)

 4.原子と二原子分子の電子構造(3週)

 5.分光学(3週)

  1.回転・振動スペクトル、2.可視・紫外分光、3.光電子分光、

4.磁気共鳴分光法、5.電子スピン共鳴分光法

 6.電気的・磁気的性質(3週)

  1.モル分極、2.双極子モーメント、3.結合モーメント、4.磁気的性質、5.反磁性、6.常磁性

  期末試験

 

 

 

キーワード

 

教科書

バーロー著、大門 寛・堂免一成 訳「物理化学 下」、東京化学同人(1996)

参考書

1.朽津耕三、他「物質の科学・量子化学」放送大学(1998)

2.H.Eyring,T.L.J.Walter and G.E.Kimball, 「Quantum Chemistry」,John Wiley & Sons,Inc. (1944).(世界的名著である)

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

C

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(A-1)

 

JABEE基準1の(1)との関係

(d-1),g

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

化学I,II.、有機化学、無機化学、物理化学

現学年の関連科目

特になし

次年度以降の関連科目

分子構造論III、化学数学

連絡事項

1.  授業方法は講義が中心である。

 2.試験時間は50分を原則とする。計算機の持込を許可する。

 

シラバス作成年月日:平成19年1月19日