科目名

生物化学

英語科目名

Biological Chemistry

開講年度・学期

平成20年度・前後期

対象学科・専攻・学年

物質工学科3年

授業形態

講義

必修or選択

 

単位数

2単位

単位種類

履修単位30h

担当教員

大岡久子

居室(もしくは所属)

電気物質棟3階

電話

0285-20-0863

E-mail

ooka@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1. 生物化学の分類と歴史、生元素、細胞の構造について正しく説明できること。

2. アミノ酸、糖の立体化学について説明でき、エナンチオマー(DL)および(RS)を区別できること。

3. アミノ酸、ペプチドの構造式を書けること。

4. 脂質の化学の概略を説明できること(課題)。

5. 酵素反応特徴を理解し、その速度式を導けること。

6. ヌクレオチド、核酸の概略を説明できること。

7. セントラルドグマよび遺伝情報の流れについて説明できること。

8. 生体内の代謝の概略を説明できること。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

各試験において60%以上の成績で評価する。

課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

(1)課題 200点; ()試験(年4回):100x 4=400点 ;合計600点

学年の成績=100x(獲得した点数)/600

 

授業内容

(前期)

1.生物化学の分類と歴史、生元素、細胞(2週)

2.立体化学(2週)

3.単糖の化学(3週)

  中間試験(1週)

4.多糖の化学(3週)

5.アミノ酸の化学(4週)

  前期末試験

(後期)

6.ペプチドの化学(4週)

7.タンパク質の化学(3週)

  中間試験(1週)

8.酵素と反応速度(2週)

9.核酸の化学(3週)

10. 生体分子の化学(代謝)(2週)

  学年末試験

キーワード

アミノ酸、ペプチド、タンパク質、脂質、酵素、核酸、代謝             

教科書

相本三郎、赤路健一著、生体分子の化学、化学同人2002

参考書

1.田宮 他訳「ヴォート生化学(上)(下)」、」東京化学同人(2005

2.泉屋他著、「生物化学序説」、化学同人(1998

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

C

技術者教育プログラムの学習・教育目標

なし

JABEE基準1の(1)との関係

なし

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

物質工学入門

現学年の関連科目

物質工学実験

次年度以降の関連科目

酵素工学T、U、微生物工学、生物有機化学

連絡事項

特になし。

 

 

シラバス作成年月日

平成20年3月13