氏名 羽切 正英(はぎり まさひで)
所属 物質工学科
職名 准教授
学歴 2001. 3 群馬工業高等専門学校専攻科環境工学専攻 修了
2003. 3 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科物質工学専攻 博士前期課程 修了
2006. 3 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科材料科学専攻 博士後期課程 修了
学位 博士(工学)
職歴 2006. 4 福島工業高等専門学校 物質工学科 助手
2007. 4 福島工業高等専門学校 物質工学科 助教
2012.10 福島工業高等専門学校 物質工学科 准教授
2014. 4 小山工業高等専門学校 物質工学科 准教授 (高専・両技科大間教員交流制度)
専門分野 物理化学,光化学,材料化学
主な担当科目 基礎化学,化学英語,化学数学
主な研究課題
(研究内容キーワード)
多孔質材料,光機能材料,資源循環,励起緩和素過程
研究業績 1. ”専門科目「計算機化学」における学生の情報活用能力およびシミュレーション能力向上の取組み” 論文集「高専教育」, 38, 印刷中 (2015)

2. ”環境配慮を指向した銅製錬副産物からの多孔質シリカの合成” ケミカルエンジニヤリング, 60, 111-115 (2015)

3. ”銅水砕スラグの湿式処理による多孔質シリカ材料の合成” 環境資源工学, 61, 195-197 (2014)

4. ”ガラス基板表面へのオルトリン酸銀光触媒被膜の形成” 表面技術, 65, 399-400 (2014)

5. ”Study on Excited States of Hexamethoxybenzene-NO+ Charge-Transfer Complex: Incorporation of Excited Radical Cation”
  Research on Chemical Intermediates, 39, 425-435 (2013)

6. ”地域復興人材育成のための新規専攻科学生実験テーマの導入事例” 福島工業高等専門学校研究紀要, 54, 73-78 (2013)

7. ”学生・生徒実験としての無電解Ni-Pめっき” 化学と教育, 61, 24-25 (2013)

8. ”Mechanistic Aspect of Surface Modification on Glass Substrates Assisted by Single Shot Pulsed Laser-Induced Fragmentation of Gold Nanoparticles”  
  Journal of Physical Chemistry C, 114, 4986-4993 (2011)

9. ”犯罪捜査に用いられる科学を主題とした化学実験とモノづくり” 論文集「高専教育」, 34, 565-570 (2011)

10. ”技術職員による専門分野横断型公開講座の取り組み” 福島工業高等専門学校研究紀要, 51, 149-154 (2010)

11. ”低学年生に対する化学実験の安全教育の試み” 論文集「高専教育」, 33, 227-232 (2010)

12. ”福島工業高等専門学校におけるマイクロスケール化学実験法の導入について” 論文集「高専教育」, 33, 335-340 (2010)

13. ”Gold Nanoparticle-Assisted Laser Surface Modification of Borosilicate Glass Substrates” Journal of Physical Chemistry C, 113, 20640-20647 (2009)

14. ”授業などへのマイクロスケール化学実験法の導入と有効性の検討” 福島工業高等専門学校研究紀要, 50, 55-59 (2009)


職員一覧に戻ります

ホームページに戻ります