【科目名】

電子工学 (英文科目名:Electronic Engineering

2単位 必修 電子制御工学科4年 通年

【担当教官】

金野茂男 (電話)0285202259 (E-mailkinno@oyama-ct.ac.jp

【授業目的】

現在では、電子工学の基礎は半導体工学である。

半導体という物質の特性、半導体を使った電子デバイスの原理、

このようなデバイスの製作技術について初等知識を習得すること

を目的とし、更なる専門科目の導入科目として位置づける。

【達成目標】

一般物理学、基礎電気工学、基礎電子回路で修得した基礎的電子工学

の知識を基礎に、更なる知識の習得をし、より高度な電子工学の知識

を修得できる準備ができるようになるまでを目標とする。

【学習時間】

講義  100分/週×30週/年=3000分/年=50時間/年

-------------------------------------------------------------------------------------------

【教科書】

「基礎半導体工学」小林他、コロナ社

「半導体デバイス概論」寺本 巌、培風館

【参考書】

特に指定はしない。関係する事項について、自主的に

図書館などで調べるとよい。

【学習方法】

予習復習をし、講義内容をしっかりと聴講し、理解するよう

に勤めること。

-------------------------------------------------------------------------------------------

【キーワード】

電子工学、半導体、デバイス

【授業内容】

(前期)

1.半導体の概要(4週)

2.キャリアの種類と特性(3週)

前期中間試験

3.エネルギーバンド(3週)

4.接合(2週)

5.ダイオード(2週)

前期末試験

(後期)

6.ヘテロ接合(3週)

7.バイポーラトランジスタ(2週)

8.電界効果トランジスタ(2週)

後期中間試験

9.その他各種半導体デバイス(受光、発光、その他)(4週)

10.半導体作成技術(3週)

学年末試験

【学習方法】

多人数を相手とした教室内での一般的な講義方法とする。

適宜に演習問題を課し、授業のレポートとして提出させる。

-------------------------------------------------------------------------------------------

【カリキュラム中の位置】

電子工学の基礎科目であり、次年度以降の電子関連応用科目への

一歩となる科目である。

【この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目】

数学、物理学、化学、理科、電磁気学、応用物理、電磁気学、電子回路

【この科目と同時に学ぶ関連科目】

応用数学、応用物理学

【この科目の後に学ぶ関連科目】

電子材料、電子応用、電子物性、固体物性論、固体電子論、誘電体物性論

低温物性工学、電子工学特論

-------------------------------------------------------------------------------------------

【評価方法】

主に定期試験の成績で評価。それにレポートを考慮する。

【定期試験実施方法】

試験時間50分。手書きノートの持ち込み可。

【連絡事項】

特になし。

【学生へのメッセージ】

特になし。

-------------------------------------------------------------------------------------------