=====================================

科目名: 電子応用U (英文科目名:Electronic Appliance II

1単位 選択 電子制御工学科 5年 後期 【旧カリ】

担当教官:鹿野文久(居室:電子制御工学科棟3階)Tel: 0285-20-2258 E-mail: kano@oyama-ct.ac.jp

 

【授業目的】

    電子材料の特性と産業への応用が理解できる

 

【達成目標】

    磁気記録・光記録に使われる材料・素子が理解できる。

    レーザー光の基本的な特徴と産業でどの応用を理解できる。

 

・・・プログラムの学習・教育目標:(A),(C)

 JABEE基準1の(1)との関係:(d)    

----------------------------------------------------------------------------------------

【教科書】

   なし、各テーマに応じた資料をその都度配布する。

【参考書】

   坂田 亮著「工学基礎 材料科学」培風館

   小山恒夫 他著「電気・電子材料の物性」培風館

【学習方法】

   予習−事前に電磁気、電子工学関連の基礎を復習する。

   授業−講義内容と板書をノートに整理し、理解する。

      疑問点は随時質問する。

   復習−参考書の演習や図書館において関連内容について整理する。

----------------------------------------------------------------------------------------

【授業計画】  ( )内は講義回数

   1.磁気記録材料(2回)

     軟磁性体、強磁性体、磁気ヘッド、垂直磁気記録

   2.超伝導材料(1回)

     BCS理論、ジョセフソン効果

   3.光機能素子材料(2回)

     気体レーザ、半導体レーザ、フォトダイオード、太陽電池

   4.光記録材料(2回)

     光記録方式、光記録メディア、光磁気記録材料、相変化記録、

   5.光ファイバー材料(1回)

     単一モードファイバ、マルチモードファイバ、プラスティックファイバ

   6.セラミックス材料(2回)

     酸素センサー、湿度センサー、

   7.エレクトロニクスの薄膜技術(2回)

     真空蒸着、スパッタ、CVDMBE

   8.液晶ディスプレイ(1回)

     ネマティック液晶、TNモード、TFT

   9.電池材料(1回)

     一次電池、二時電池、イオン電池、燃料電池

   (学年末試験)

 ----------------------------------------------------------------------------------------

【評価方法】

  評価は下記2項目の加重平均によって行う。

  1.期末試験(80%)

  2.演習問題や課題の解答内容(40%)

    ただし、問題や課題の解答内容は60%以上の評価のものの平均値を評価に加味する。

 

【連絡事項】

  理解困難な点は随時学習相談に応じる。電子メールでも受け付ける。

  新しく産業に普及した材料を中心に、材料の特性とその特徴を如何に産業に利用してきたか、

  更に今後産業の発展のためにどのような材料特性が求められるか、といった点に注目して授業

  を修得してもらいたい。

----------------------------------------------------------------------------------------