=====================================================================================

科目名:電子制御基礎V (英文科目名:Fundamentals V of Electronic Control)

    1単位 必修 電子制御工学科2年 前期

担当教官:伊藤久夫(居室:電子制御工学科棟3階)

    Tel:0285-20-2255 E-mail: ito @oyama-ct.ac.jp

授業目的:電子制御工学科で学習する科目に必要な知識の補足を行う。

     本科目では、電磁気に関する基礎学力を養成する。

達成目標:

     クーロンの法則を理解しクーロン力と電場を具体的に求められる。

     コンデンサーの原理、直並列接続を理解し、コンデンサーに関する具体的な問題が解ける。

     導線を流れる電流は自由電子の移動によるものであることを理解し、電流と抵抗および電圧の関係からオームの法則を理解する。

     抵抗の直並列接続を理解し、抵抗に関する具体的な問題が解ける。

     キルヒホッフの法則を理解し、具体的に適用できる。

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A-1)、(B-2)

JABEE基準1の(1)との関係:c、d(1)

-------------------------------------------------------------------------------------

カリキュラム中の位置づけ

 ・この科目を学ぶ為に、前年度までの履修科目で本科目と関連性のある科目

 

 ・現学年でこの科目と関連性のある科目

   

-------------------------------------------------------------------------------------

教科書:電子制御工学科1,2年生で用いる物理の教科書(物理TB、物理U)と問題集

  

参考書:

-------------------------------------------------------------------------------------

キーワード:

  電場、クーロンの法則、コンデンサー、抵抗、直列接続と並列接続、キルヒホッフの法則

 

授業内容:

電場と電流;電場

1.     電荷と静電気力;電荷、物体の帯電、電荷保存の法則、クーロンの法則(2週)

2.     電場とその性質;電場、電荷がつくる電場、電気力線(2週)

3.     電位;電位と電位差、等電位面、電場と電位差(1週)

4.     コンデンサー;電気容量、誘電体、直並列接続、静電エネルギー(2週)

   (中間試験)

電場と電流;電流

5.     電流と抵抗;電流と電荷、オームの法則、抵抗率、電流計と電圧計(2週)

6.     電流と仕事;電流のする仕事、電源、ジュール熱、電力(2週)

7.     直流回路;起電力と内部抵抗、キルヒホッフの法則(2週)

8.     半導体;半導体、PN接合とダイオード、集積回路

   (期末試験)

-------------------------------------------------------------------------------------

評価方法:

  定期試験(中間と期末)の点数により評価する。総合して60%以上を合格とする。

  

-------------------------------------------------------------------------------------

連絡事項:

・授業は講義と演習を中心に行う。

 ・例題、各問、節末問題を、自ら進んで解くことにより理解を深めること。 

=====================================================================================