科目名

計測工学T

英語科目名

Instrumentation and Measurement I

開講年度・学期

平成18年度・後期

対象学科・専攻・学年

D

授業形態

講義+演習+宿題

必修or選択

必修

単位数

1単位

単位種類

履修単位(22.5時間単位)

担当教員

久保和良

居室(もしくは所属)

電子制御工学科棟 4階

電話

0285−20−2261

E-mail

kubo[at-mark]oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.計測・計装・度量衡などの基礎とSI単位ならびに標準を理解して、基本的な設問に解答できる。

2.測定誤差の取り扱いと改善の工夫、ならびに最小二乗法などの具体的な手法を理解して説明できる。

3.基本量ならびに工業計測で重要な計測技術や計装技術を理解して説明できる。

4.センサなど信号変換器について計測と計装の観点から技術の工夫点を理解して説明できる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1〜4.中間試験と期末試験によって評価する。2者の相加平均が60点以上の場合に合格とする。

基本的に年度内の再試験による評価は実施しない。

評価方法

上述の通り、中間試験と期末試験の相加平均によって行う。

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.ガイダンス(この授業の内容、合格水準、基本用語の説明)

2.計測工学の基礎(測定と情報、計装と工業計測、度量衡と標準、

測定誤差と軽減の工夫、最小二乗法と信号処理、SI単位系、零位法)

3.中間試験

4.基本量の計測(長さの計測、角度の計測、重さの計測、時間の計測、

音響計測などの応用計測と信号分析)

5.工業計測と計装(圧力の計測、流量の計測、温度の計測、信号変換器)

6.期末試験

1.予習不能

2.毎回演習課題ないし宿題を出すので、これを自分の力で解くこと。

3.中間試験に対する十分な勉強をすること。

4〜5.毎回演習課題ないし宿題を出すので、これを自分の力で解くこと。

6.期末試験に対する十分な勉強をすること。

キーワード

計測、計装、度量衡、SI単位、誤差、標準、計測技術、工業計測、信号変換

教科書

前田良明ほか:計測工学、コロナ社(2001)¥2,700+税

参考書

1.谷口修ほか:計測工学 第2版、森北出版(1991)¥2,600+税

2.青島伸治:計測工学入門、培風館(1995)¥2,600+税

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)、(A-2)、(A-3)、

B-3)

JABEE基準1の(1)との関係

(c)、

(d)-(1)-@、

(d)-(2-a) 、 (d)-(2- b) 、 (d)-(2- c)、(d)-(2- d)、

(e)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

物理学、電気工学、機械工学、工学実験

現学年の関連科目

制御工学、電子回路、電子工学、応用物理、工学実験

次年度以降の関連科目

全ての科目、卒業研究

連絡事項

1.概ね講義1時間+演習1時間、場合によっては宿題を出します。自力で解いて、力をつけましょう。

2.電子制御工学科を卒業すると、多くの職種で必要とする分野です。特に広い分野の工夫を身につけましょう。

3.試験は手書きのノート持ち込みを許可します。書籍やコピー、通信手段の持ち込みは許可しません。

4.本科目は「計装」に大きな特徴があります。細分化された分野ではなく横断型の工学を学びます。

 

シラバス作成年月日:平成18年4月1日(口頭周知:第1回授業日、ミスプリの最終修正:平成19年4月12日)