科目名

コンピュータ基礎

英語科目名

Computer Literacy

開講年度・学期

平成19年度・前期

対象学科・専攻・学年

電子制御工学科1年

授業形態

講義+実習

必修or選択

必修

単位数

1単位

単位種類

履修単位(30h)

担当教員

飯島洋祐

居室(もしくは所属)

非常勤(筑波大学)

電話

029-849-1581

E-mail

y.iijima @aist.go.jp

授業の達成目標

1.主なコンピュータの種類と特徴の説明ができる。

2.コンピュータの構成する各装置の役割が説明できる。

3.パソコンでファイル作成や移動、削除など基礎的な操作ができる。

4.文書作成ソフトを用いて簡単な報告書の作成ができる。

5.表計算ソフトを用いて、簡単なデータ処理ができる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.定期(中間および期末)試験

2.定期(中間および期末)試験

3.実習課題

4.実習課題

5.実習課題

評価方法

定期試験と演習課題の平均によって行う。

また、場合によっては追試験、追課題を課すこともある。

授業内容

1.情報処理の基礎 (2週)

 

2.計算機演習室の使い方、電子メール、WWW (2週)

 

3.ポケコンの基本操作 (2週)

 

4.前期中間試験

 

5.簡単なプログラミング (3週)

 

6.文書作成 (3週)

 

7.表計算 (3週)

 

8.前期末試験

 

 

 

 

 

キーワード

情報処理、IT、ハードウェアとソフトウェア、プログラム、文書、表計算

教科書

 

参考書

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B D

技術者教育プログラムの学習・教育目標

 

JABEE基準1の(1)との関係

 

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

なし

現学年の関連科目

システム演習T、工学実験T

次年度以降の関連科目

プログラム、コンピュータ、ソフトウェア工学、情報工学

連絡事項

コンピュータについて学ぶには、実際にコンピュータを使ってみることが一番です。コンピュータは多少操作を誤っても壊れることはないので、怖がらずにどんどんいじってみてください。また、ウェブ上には様々な有用な情報が転がっています。わからないことはどんどん検索して、情報取捨能力も身につけてください。

電子計算機演習室(情報センター棟、電子制御工学科棟4F)は開いている時は自由に使えるので、活用してください。

シラバス作成年月日:平成19年2月19日