科目名

工学実験 V

英語科目名

Experiment of Engineering V

開講年度・学期

通年

対象学科・専攻・学年

電子制御工学科 3年

授業形態

実験

必修or選択

必 修 

単位数

2単位

単位種類

履修単位(60h)

担当教員

伊藤久夫、久保和良

鹿野文久

居室(もしくは所属)

専攻科棟5階

電子制御工学科棟3階・4階

電話

0285-20-2255(伊藤)

0285-20-2261(久保)

0285-20-2258(鹿野)

E-mail

ito@小山高専ドメイン名(伊藤)

kubo@小山高専ドメイン名(久保)

kano@小山高専ドメイン名(鹿野)

授業の達成目標

1.計測器の原理並びに基本的な取り扱いができる。

2.電気回路や物理現象の基本的な理解とその測定ができる。

3.基本的なディジタル回路の理解と実験ができる。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.授業時間中の実験内容+報告書(各回実験終了後に提出)

2.授業時間中の実験内容+報告書(各回実験終了後に提出)

3.授業時間中の実験内容+報告書(各回実験終了後に提出)

評価方法

評価は実験内容の理解について報告書により行う。

60点以上であった報告書の評価点の平均を最終的な評価点とする。

授業内容

(前期)
  第1週目:実験ガイダンス
  第2週目以降:下記実験テーマのローテーション
  実験テーマ
   1.抵抗Rの測定     (伊藤)
   2.電気抵抗の温度係数測定(伊藤)
   3.コンデンサの充放電  (伊藤)
   4.L・Cの測定     (鹿野)
   5.電源回路       (鹿野)
   6.DC−DCコンバータ (鹿野)
   7.シーケンス制御(T) (鹿野)
   8.ロボット制御     (鹿野)
   9.等電位線       (久保)
   10.非同期カウンタの解析 (久保)
   11.同期カウンタの設計  (久保)
(後期)
  第1週目:実験ガイダンス
  第2週目以降:下記実験テーマのローテーション
  実験テーマ
   1.トランジスタによる増幅回路  (久保)
   2.オペアンプによる増幅回路   (久保)
   3.センサと電子回路基礎実験   (久保)
   4.制御工学基礎実験       (久保)
   5.超音波計測          (鹿野)
   6.PICプログラミング       (鹿野)
   7.PLDを用いたディジタル回路設計(鹿野)
   8.DSPプログラミング     (鹿野)
   9.2次蓄電池の特性       (鹿野)
   10.ワンショット・マルチ発振器  (鹿野)
   11.シーケンス制御(U)     (鹿野)

キーワード

 

教科書

特になし(実験ごとに資料を配付)

参考書

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(B-1) 実験や観察、調査、製作を行って結果や結論が導ける。

JABEE基準1の(1)との関係

(d(2-b))、(h)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

工学実験1〜2、回路工学、電気回路T・U、論理回路T・U

現学年の関連科目

電子回路T・U、アセンブラT〜W

次年度以降の関連科目

工学実験4〜5、卒業研究、専攻実験、特別研究

連絡事項

・授業は電子制御工学科棟3階の工学実験室で行います。

・班ごとにローテーション実験を行い、毎回報告書を提出してもらいます。(提出しない回は欠席とみなします。)

・実験によっては怪我の危険があるので、担当教員の注意をよく守ること。

・定期試験は行いません。

シラバス作成年月日:平成19年4月1日