科目名

応用物理W

英語科目名

Applied Physics W

開講年度・学期

2007年度・後期

対象学科・専攻・学年

電子制御工学科4年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

金野茂男

居室(もしくは所属)

電子制御科棟3階

電話

0285-20-2259

E-mail

kinno @oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.量子論の形成の背景、量子力学の概念及び応用について説明が出来ること

2.原子論の歴史について説明が出来ること

3.原子核反応、原子力について説明が出来ること

4.素粒子の世界について説明が出来ること

5.宇宙論の歴史、現代宇宙論について説明できること

6.相対性理論の形成背景、内容、結論について説明できること

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.主に定期試験の成績で評価する。

2.宿題、レポートなどの提出も若干評価に取り入れる

3.成績はA,B,C,Dで評価する

 A=優、B=良、C=可、D=不可

 

評価方法

1.成績の評価はC以上を合格とする

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.相対性理論−誕生までの背景とその歴史、特殊相対性理論、ローレンツ変換、種々の結論、一般相対性理論(3週)

2.量子論−力学の古典論及び歴史、プランクの公式、光の粒子性、前期量子論、量子力学、簡単な応用(4週)

3.中間試験

4.原子論−原子論の歴史、原子核の構造、核エネルギーと放射能、(3週)

5.素粒子論−現代の素粒子の概念、クオーク(1週)

6.宇宙論−宇宙論の歴史、宇宙の構造、星の進化、宇宙哲学(3週)

7.期末試験

 

 

 

 

キーワード

相対論、量子論、原子論、素粒子論、宇宙論

教科書

原康夫「第3版 物理学基礎」学術図書出版

参考書

金原寿郎「大学演習 一般物理学」裳華房

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(A),(C)

 

JABEE基準1の(1)との関係

(c)、(d)、(g)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

数学、物理学、化学、電磁気学、応用物理学、電子回路

現学年の関連科目

応用数学、電子工学

次年度以降の関連科目

量子工学、物性工学

連絡事項

1.問題や課題は必ずやること

2.板書されたことだけをノートに取らず、大事な話はメモを取るようにすること

3.最低限、教科書の中身をしっかりと理解すること。

 

シラバス作成年月日:2007年 3月  日