=====================================

科目名: 電子情報通信概論(英文科目名:Introdauction to Information Technology

2単位 選択 電子システム工学専攻 1/2年 前期(SSs:隔年開講:H16佐藤太/H17閉講)

担当教官:佐藤太一(非常勤:小山高専名誉教授)Tel:090-7247-1975 E-mail:tsato@oyama-ct.ac.jp

 

授業目的:身の回りの多くのシステムがIT(電子情報通信技術)により高度化され、我々の生活は

大きく変えられている。このITを可能にした技術とITの事例並びに問題点について理解させる。

達成目標:

1.ITを支える電子技術、情報技術、通信技術等についての理解

2.各分野におけるITを用いたシステム事例の理解

3.ITの問題点の理解

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標:(B)

JABEE基準1の(1)との関係:(d)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

教科書:配付資料等による

参考書:特になし

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

授業内容:

1.ITを可能とした技術

ITを支えているのは電子技術、情報技術と通信技術等であり、それらの技術の発展とその結合が現代の情報技術社会を可能とし、

発展させている。

(1)電子技術:動作素子、表示素子、センサ素子等

(2)情報技術:計算機、計算素子、記憶素子、ソフト、データ記録、認識

(3)通信技術:電話、テレビジョン、音記録、映像記録、電波、回線、衛星

2.事例研究(社会を変えるIT)

(1)各分野に於けるIT

交通、産業、流通、金融、行政、放送、天気予報、教育、家庭内、医療、歴史、軍事

(2)諸外国におけるIT

3.問題点

(1)情報ネットワークの安全:不正アクセスと対策(認証、個人認識、暗号)、プライバシー保護、公平性保証、

不正コピー防止、遠隔医療と電子カルテ、電子政府

(2)地域格差:ネットワークの偏在

(3)ECM:干渉・妨害、健康影響

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

評価方法:

評価は下記2項目の加重平均による。

1.課題の解答内容(70%)

2.発表技術(30%)

 

連絡事項:

1.授業は講義を中心とし、課題を月1回程度出し、解答の提出を求める。

2.課題の提出と共に発表を実施させる。