電気電子工学演習T(電気情報工学科専門科目)         2005年度

 

=====================================

科目名:電気電子工学演習T(英文科目名:Practice of Electrical and Electronic Engineering I

    1単位 必修 電気情報工学演習2年 通年 

担当教官:電気回路:北野達也(居室:電気・物質棟1階)        

        Tel:0285-20-2241 E-mail:kitano@oyama-ct.ac.jp     

          電磁気学:鈴木真ノ介(居室:電気・物質棟2階)        

        Tel:0285-20-2240 E-mail:shin-s@oyama-ct.ac.jp  

授業目的:

1.  1年生、2年生の電気回路学、電磁気学の基礎事項の理解を深める。

 

達成目標:

1.  電気回路学、電磁気学の問題解法テクニックを修得し応用することができること。

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A-2), (B-2)

    JABEE基準1の(1)との関係:(c), (d(1)), (g)

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

カリキュラム中の位置づけ:

 この科目を学ぶために,前年度までの履修科目で本科目と関連性のある科目

                   電気情報工学大系

 現学年でこの科目と関連性のある科目

                   電気回路学T,電気磁気学T,

 次年度以降に学ぶ,この科目に関連性のある科目

                   電気回路学U,電気磁気学U,電気電子工学演習U

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

教科書:特になし

参考書:

 電気回路

1.雨宮 「基礎電気回路」(オーム社)

2.大下 「詳解 電気回路演習 上」(共立出版)

  電磁気学

1. 電磁気学の講義で使っている書籍

2. 金古 「電磁気学の基礎と演習」(学献社)

3.橋元 「単位が取れる電磁気学ノート」(講談社)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

授業内容:

電気回路、電磁気学の教科書、ノートを参考に演習問題を解く。また、問題の解法についてわからない場合、疑問点を質問する。

(電気回路)

  1.電気回路の基礎                                   2週

  2.合成インピーダンス                          2週

  3.直流回路網                                            1週

4.交流回路網                                             2週         

    前期末試験

5.交流回路網                                             1週

6.ベクトル図                                             1週

  7.電力と電力量                                        1週

  8.共振回路                                                 1週

  9.相互インダクタンス                          2週

    学年末試験

(電磁気学)

    1.基礎数学の復習                                  2週

    2.クーロンの法則                                  3週

    3.電界・電位                                            2週

        前期末試験

    4.静電容量                                                1週

    5.静磁界                                                     2週

    6.電流による磁界                                  2週

    7.電磁誘導                                                2週

学年末試験

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法:

1. 定期試験および各講義における演習問題を考慮した総合評価とする.

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

評価方法:

  1. 出欠状況、演習問題、定期試験、受講態度等を総合して行う。

 

連絡事項:

  1.理解が困難な場合は、その都度相談に応じる。

=====================================

 

補足説明:

※1 本授業を通し、今まで理解できなかった電気回路、電気磁気学の基礎を身につけること。