電力システム工学                               2005年度

========================================

科目名:電力システム工学(英文科目名:Electric Power System

        2単位 電気情報工学科5年 通年 講義

担当教官:中嶋俊一(非常勤)

授業目的:

1.水力、火力、原子力、燃料電池等電気エネルギー発生の原理と方法の理解。

2.発電機、変圧器、開閉装置、保安装置および送配電・変電設備等の理解。

 

達成目標:

1.水力発電の概要について説明できる。

2.火力発電の概要について説明できる。

3.原子力発電の概要について説明できる。

4.発電機,変圧器および送配電・変電設備とその運用について説明できる。

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標:(A-1),(C-1

JABEE基準1の(1)との関係:(a)(d(2-a))

 

 

教科書:道上 努「発電・変電」電気学会(2004

 

参考書:相木一男「送電・配電」電気学会(2004

  

 

授業内容:

1.                            発変電の概要 (1週)

2.                            水力発電の概要,水力設備,水車及び付属設備,水車発電機と電気設備(4週)

3.                            火力発電の概要,ボイラ及び付属品,蒸気タービン及び付属設備,発電計画・熱効率計算,コンバインドサイクル発電,ガスタービン発電(6週)

4.                            原子力発電の概要 (1週)

5.                            原子力発電の構成要素,原子力発電の炉形式,原子力発電燃料の再処理とサイクル (4週)

6.                            新しい発電とその仕組み,太陽発電,風力発電,海洋発電,地熱発電 (4週)

7.                            変圧器とその運用,開閉設備と短絡容量軽減対策,母線、変成器、避雷装置(2週)

8.                            調相設備と電力,力率改善の概要と計算,監視制御方法と保護継電方式(3週)

9.                            電力系統,送電・配電・変電(3週)

 

 

評価方法:

  評価は次の項目の加重平均によって行う。

1. 演習問題や課題の回答内容(20%)

2. 中間、期末試験(80%)

 

連絡事項:

基礎理論を把握できるようにするため、必要に応じて課題を課し,これらの理解度を確認するために試験を行います。

===========================================