科目名

電気計測

英語科目名

Electric Measurements

開講年度・学期

平成18年度・通年

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科3年

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

1 単位

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

青木亮二(非常勤)

居室(もしくは所属)

 

電話

 

E-mail

aoki@oyama-pc.ac.jp

授業の達成目標

1.絶対測定と標準器について説明できること。

2.測定誤差について認識し、適切な測定値の処理ができること。

3.電圧・電流・電力の測定原理を説明できること。

4.測定範囲の拡大について説明できること。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1〜4.期末試験において60%以上の成績で評価する。

 

 

 

評価方法

1.期末試験(80%)

2.課題(提出レポート)(20%)

 

 

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.計測の基礎

(1)測定と計測(2週)

(2)測定法の分類(2週)

(3)誤差と統計処理(2週)

2.単位と標準

(1)単位系(3週)

(2)計測標準(3週)

3.直流電圧・直流電流・直流電力の測定

(1)計測機器(3週)

   (2)測定法と測定系(3週)

4.抵抗の測定

(1)抵抗器(3週)

(2)測定法と測定系(3週)

5.交流電圧・交流電流・交流電流の測定

(1)測定量(3週)

(2)測定法と測定系(3週)

 

1.教科書の授業内容部分の精読

 

 

 

2.教科書の授業内容部分の精読

 

 

3.教科書の授業内容部分の精読

 

 

4.教科書の授業内容部分の精読

 

 

5.教科書の授業内容部分の精読

 

 

 

キーワード

測定、計測、誤差、計測標準、抵抗、測定法、交流電圧、交流電流、

教科書

佐藤一郎「図解電気計測」日本理工出版会

参考書

 

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1

 

JABEE基準1の(1)との関係

d(2-a)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

電気回路学T、電気磁気学T

現学年の関連科目

電気回路学T、電気磁気学T

次年度以降の関連科目

電子計測

連絡事項

1.講義を中心として、計測技術の基礎について理解できるようにする。

2.計測原理を把握できるようにするため、必要に応じて課題を課す。

3.これらの理解度を確認するために試験を行う。

4.計測器を身近に感じ、実験等でうまく使いこなすことを考えて欲しい。

 

 

シラバス作成年月日:平成18年 1月20日