科目名

プロジェクトワーク

英語科目名

Project Work

開講年度・学期

平成18年度・後期

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科3

授業形態

実験・実習

必修or選択

必修

単位数

2単位

単位種類

履修単位60時間単位)

担当教員

大嶋建次・田中昭雄・    鈴木真ノ介

居室(もしくは所属)

大嶋,鈴木:電気・物質棟2

田中:電気・物質棟

電話

大嶋:0285-20-2225

田中:0285-20-2233

鈴木:0285-20-2240

E-mail

大嶋:ohshima@oyama-ct.ac.jp

田中:atanaka@oyama-ct.ac.jp

鈴木:shin-s@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.     機械工作、電子回路工作に関する基本的な製作技術を習得する。

2.ディジタル回路の動作を理解できる。

3.プログラミング技術を習得する。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1〜3. 報告書,授業態度,競技会の成績を合算,考慮し,総合評価とする.

評価方法

1.     台車部の設計、回路製作、プログラミング実習、最終報告書作成において報告書を提出する。

2.成績は完成作品の性能(競技会)、実験報告書の内容および実験態度により総合的に評価する。

3.全ての実験報告書が期限内に提出されていることが必須条件である。

授業内容

授業内容に対する予習項目

 1.ガイダンス・・・・・・・・・・・(1週)

 

 2.台車部の設計・・・・・・・・・・(1週)

 

 3.台車および基板の製作・・・・・・(3週)

 

 4.回路製作・・・・・・・・・・・・(2週)

 

 5.プログラミング実習・・・・・・・(1週)

 

 6.トレースカープログラム作成・・・(4週)

 

 7.プログラム作成,シャーシ調整・・(1週)

 

 8.競技会(タイムトライアル)・・・(1週)

 

 9.最終報告書作成・・・・・・・・・(1週)

 

 

 

キーワード

機械工作、センサ、ディジタル回路、コンピュータ、プログラミング

教科書

小山高専電気情報工学科編「プロジェクトワーク実験資料」(毎回テーマごとに配布)

参考書

専門教科で使用している各種テキスト(電気回路、電子回路等)

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける。

B-1)実験や観察、調査、製作を行って結果や結論が導ける。

JABEE基準1の(1)との関係

(d(2)a), (h)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

電気情報工学大系,電気回路学T,情報工学T,電気情報工学実験

現学年の関連科目

電気回路学T,情報工学U,電子回路,電気計測,電気情報工学実験

次年度以降の関連科目

電気回路学U,電気機器工学,情報工学V,電子計測,メカトロニクス,電気情報工学実験,電磁工学実験,情報工学実験,物性工学実験

連絡事項

  1.機械加工、基板製作時は、作業服を着用することが望ましい。

 

  2.各テーマの実験を行う前に、十分な予習をしておくこと。

 

  3.製作が遅れ授業時間外に作業したい場合は、担当教官に相談し対応してもらうこと。

 

 

 

シラバス作成年月日:平成18年 2月 9日