科目名

 

英語科目名

 

開講年度・学期

平成18年度・前後期

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科・4年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

履修単位(30時間単位)

担当教員

北城勝栄(非常勤)

居室(もしくは所属)

電気情報工学科

電話

 

E-mail

kitajyou@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.フィードバックの意義を説明できること

2.制御系解析ソフトScilabを使って制御系の解析ができること

3.一次、二次系のステップ応答、周波数応答を説明できること

4.根軌跡、ボード線図、ナイキスト軌跡が描けること

5.制御系の安定性について判別できること

6.状態フィードバックゲインを極配置法、最適レギュレータ理論から求められること

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1〜6.期末試験において60%以上の成績で評価する

課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する

 

評価方法

評価は下記3項目の加重平均によって行う

  1.各中間試験(30%)

  2.各定期試験(50%)

  3.演習問題や課題の解答内容(20%)

 

授業内容

授業内容に対する予習項目

1.自動制御の概念と例(2週)

2.動的システムのモデル化と伝達関数(2週)

3.Scilabの使い方(基礎編)(2週)

4.時間応答(ステップ応答、インパルス応答など)(3週)

5.Scilabの使い方(過渡応答の計算とグラフ表示)(2週)

6.周波数応答(ボード線図、ナイキスト線図など)(4週)

7.Scilabの使い方(ナイキスト線図、根軌跡、ボード線図の求め方など)

(3週)

8.PID制御器の設計(4週)

9.システムの安定性など(2週)

10.システムの状態空間表現など(4週)

11.Scilabの使い方(固有値、状態方程式の解き方など)(2週)

1.教科書授業内容部分の精読

2.教科書授業内容部分の精読

3.教科書授業内容部分の精読

4.教科書授業内容部分の精読

5.教科書授業内容部分の精読

6.教科書授業内容部分の精読

7.教科書授業内容部分の精読

 

8.教科書授業内容部分の精読

9.教科書授業内容部分の精読

10.教科書授業内容部分の精読

11.教科書授業内容部分の精読

 

キーワード

フィードバック、時間応答、周波数応答、ナイキスト線図、ボード線図、安定性、状態空間

教科書

井上和夫監修 川田昌克、西岡勝博著 「MATLAB/Simulinkによるわかりやすい制御工学」 森北出版(2001

参考書

足立修一著 「MATLABによる制御工学」 東京電気大学出版局 (1999)

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける

A-2)基礎知識を専門工学分野の問題に応用して解ける

 

JABEE基準1の(1)との関係

d(2-c)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

電気回路学T

現学年の関連科目

電気回路学U、電気機器工学

次年度以降の関連科目

パワーエレクトロニクス(電子システム専攻科)

連絡事項

1.授業方法は講義を中心とし、時々演習問題や課題を出して解答の提出を求めます

2.問題や課題は必ず行い、制御系解析ソフトScilabを十分使えるようにしてください

 

シラバス作成年月日:平成18年1月20日