科目名

電子物性

英語科目名

Condensed Matter Physics

開講年度・学期

平成19年度・通年

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科4年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

履修単位(30h)

担当教員

田中 昭雄

居室(もしくは所属)

電気・物質棟1階

電話

0285-20-2233

E-mail

atanaka@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.量子力学に関する基礎的な知識を理解する。

2.物質の電子物性に関して微視的なレベルからの理解を得る。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1、2.定期試験において60%以上の成績で評価する。

1、2.課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

評価方法

評価は下記2項目の加重平均によって行う。

 1.期末試験(80%)

2.演習問題や課題の解答内容(20%)

授業内容

1.量子論の基礎              ・・・(5週)

2.原子の結合と結晶              ・・・(2週)

3.(前期中間試験)

4.シュレーディンガーの波動方程式     ・・・(4週)

5.周期ポテンシャル            ・・・(3週)

(前期末試験)

6.金属の電気性質             ・・・(4週)

7.半導体の導電現象            ・・・(3週)

8.(後期中間試験)

9.誘電体                 ・・・(4週)

   物質の誘電性、分極の種類、誘電分散、強誘電体

10.磁性体                  ・・・(3週)

   磁性の起源、磁性体の種類と特性

(学年末試験)

キーワード

量子力学、結晶、導電材料、半導体材料、誘電体、磁性

教科書

宮入、橋本 共著 「やさしい電子物性」(森北出版)

参考書

1.斉藤博 他 共著 「入門固体物性−基礎からデバイスまで−」(共立出版)

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

C

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則を身につける。

JABEE基準1の(1)との関係

(d(2-a))

d) 該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力

(2)専門工学の知識・能力

a)専門工学(工学(融合複合・新領域)における専門工学の内容は申請高等教育機関が規定するものとする)の知識と能力

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

自然科学(化学、物理)、電子工学

現学年の関連科目

電子デバイス工学

次年度以降の関連科目

電気材料、情報デバイス工学

連絡事項

理解が困難な場合は、その都度相談に応じる。

 

シラバス作成年月日:平成19年2月28日