科目名

パワーエレクトロニクス

英語科目名

Power Electronics

開講年度・学期

平成19年度・後期

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科4年

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

学修単位(15+30)h

担当教員

甲斐隆章

居室(もしくは所属)

電気・物質棟1F

電話

0285-20-2229

E-mail

kaiser@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.変圧器の原理を理解できること。  

2.電力用半導体素子の種類と原理を理解できること。

3.単相・三相ダイオード整流回路の原理とサイリスタ整流回路の原理を理解する。

4.チョッパ回路の原理を理解できること。

5. 他励、自励インバータ回路の原理とPWMインバータの原理およびその応用を理解できること。   

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

達成目標1〜5:試験での関連問題について60%以上の成績で達成とする。

 

評価方法

レポート提出状況とその内容および2回の試験の相加平均で評価する。

 

授業内容

授業内容に対する自宅学習項目

自宅学習時間 (時間)

1章   変圧器

・印加電圧と磁束

・理想変圧器

変圧器について復習し、その原理であるファラデーの法則と理想変圧器の等価回路について纏める。教科書22頁の演習問題〔1〕、〔2〕の解答をレポートする。

・実際の変圧器

・三相変圧器

左記授業内容について復習する。これと22頁の演習問題〔3〕、〔4〕の解答をレポートする。

 

2章      パワー整流器

・電力半導体スイッチの概要

・ダイオード整流回路(単相回路)

左記授業内容について復習する。32頁例題2、49頁の演習問題〔1〕の解答をレポートする。

 

・ダイオード整流回路(三相回路)

 

左記授業内容について復習する。42頁例題4と49頁の演習問題〔2〕の解答をレポートする。

   ・サイリスタ整流回路

左記授業内容について復習する。49頁の演習問題〔3〕の解答をレポートする。

 

1章の演習問題(22,23頁)の実施と説明

左記演習問題について復習しレポートする。

 

2章の演習問題(49頁)の実施と説明

左記演習問題について復習しレポートする。

 

(後期中間試験)

 

 

3章 直流チョッパ回路

・直流電圧の調整とチョッパ回路の原理

・降圧チョッパ回路

左記授業内容について復習する。61頁の演習問題〔1〕〔2〕〔3〕の解答をレポートする。

・昇圧チョッパ回路と昇/降圧チョッパ回路

・サイリスタを用いたチョッパ回路

左記授業内容について復習する。57頁の例題1と61頁の演習問題〔4〕の解答をレポートする。

 

4章インバータ

・他励インバータ

左記授業内容について復習する。67頁例題1の解答をレポートする。

 

  ・自励インバータとその応用

左記授業内容について復習する。69頁例題2と75頁の演習問題〔1〕〔3〕の解答をレポートする。

 

  ・PWMインバータとその応用

左記授業内容について復習する。75頁の演習問題〔3〕の解答をレポートする。

  ・UPSとその応用

左記授業内容について復習する。75頁の演習問題〔4〕の解答をレポートする。

 

3章の演習問題(61,62頁)の実施と説明

左記演習問題について復習しレポートする。

4章の演習問題(75頁)の実施と説明

左記演習問題について復習しレポートする。

(後期期末試験)

 

自宅学習時間合計

60

キーワード

電力用半導体素子、単相・三相整流回路、チョッパ回路、他励・自励インバータ、PWMインバータ          

教科書

西方正司 著「よくわかるパワーエレクトロニクスと電気機器」(オーム社)

参考書

 

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

C

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(A−2)、(A−3)

JABEE基準1の(1)との関係

(d)(2−a)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

 

現学年の関連科目

 

次年度以降の関連科目

 

連絡事項

 

シラバス作成年月日:平成19年2月28日