科目名

電気電子計測

英語科目名

Electric and Electronic Measurement

開講年度・学期

平成20年度・後期

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科・3年

授業形態

講義

必修or選択

必修

単位数

1単位

単位種類

履修単位(30h)

担当教員

中山光幸

居室(もしくは所属)

電気情報工学科棟 1階

電話

0285-20-2231

E-mail

nakayama@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.電気電子工学の基礎的な物理量である電圧・電流・電力の測定法を理解し、回路素子定数およびインピーダンスの測定原理について説明できること。

2.測定への雑音の影響とSN比との関係について説明できること。

3.データ変換(A/D,D/A)について説明できること。

4.磁気測定の原理を説明できること。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

達成目標1〜4:試験での関連問題について60%以上の成績で達成とする。

また、課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

評価方法

本科目の成績は、試験得点(約7割)の他に、ノート・レポートや指名された時の解答内容・態度のオリジナリテイ等の多彩な観点から評価したい。

 

授業内容

1.電気電子計測の基礎        (2週)

2.測定への雑音の影響とSN比    (1週)

3.アナログ量の取り扱い       (1週)

4.デジタル量の取り扱い       (1週)

5.電圧と電流の測定         (1週)

6.電力の測定            (2週)

7.抵抗・インピーダンスの測定    (1週)

8.磁界の測定            (1週)

9.オシロスコープと波形観測     (1週)

10.生体計測             (1週)

11.計測と先端技術          (2週)

キーワード

電圧、電流、インピ−ダンス、電力、アナログ、ディジタル、オシロスコープ

教科書

中本高道 「電気・電子計測入門」 実教出版

参考書

1.相田貞蔵 他著 「電子計測」 培風館

2.熊谷文宏著 「絵ときでわかる電気電子計測」 オーム社

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B

技術者教育プログラムの学習・教育目標

 

JABEE基準1の(1)との関係

 

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

電気磁気学T、電気回路学T

現学年の関連科目

電気磁気学U、電気回路学U、電子回路

次年度以降の関連科目

信号処理

連絡事項

授業では、解説の他に章末の問題レポートを課し、プレゼンテーションを行う。

シラバス作成年月日

平成20年2月20日