科目名

プレゼンテーション論

英語科目名

Presentation Method

開講年度・学期

平成21年度・前期

対象学科・専攻・学年

全専攻1、2年

授業形態

講義

必修or選択

選択 

単位数

2単位

単位種類

履修単位(15+30)h

担当教員

中山 光幸

居室(もしくは所属)

電気・物質棟1階

(電気情報工学科)

電話

0285-20-2231

E-mail

nakayama@oyama-ct.ac.jp

授業の達成目標

1.プレゼンテーションの基本技能を学ぶ。

  2.技術報告のプレゼンテーションを実践する。

  3.国際的なコミュニケーションの基礎と応用的な能力を養う。

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

達成目標1〜3:試験での関連問題について60%以上の成績で達成とする。

課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

評価方法

本科目の成績は、試験得点(約7割)の他に、ノート・レポートや指名された時の解答内容・態度のオリジナリテイ等の多彩な観点から評価したい。

授業内容

授業内容に対する自学自習項目

自学自習時間 

1.ガイダンス

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

2h

2.情報環境とプレゼンテーション()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

4h

3.情報環境とプレゼンテーション()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

4h

4.プレゼンテーションの基礎技法()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

3h

5.プレゼンテーションの基礎技法()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

5h

6.プレゼンテーションの話法()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

3h

7.プレゼンテーションの話法()

テキスト該当章を予習で要約し、復習では補足しまとめる

5h

8.日本語によるプレゼンテーション()

テーマを設定して原文を作成・推敲し、日本語発表の原稿を作成する。

4h

9.日本語プレゼンテーション()

発表の下準備を行う。

5h

10.日本語プレゼンテーション()

発表と発表後の反省を行う。

3h

11.英語プレゼンテーション()

テーマを設定して原文を作成・推敲し、日本語発表の原稿を作成する。

3h

12.英語プレゼンテーション()

原稿を英語訳し推敲するとともに、発表の開始や終了の定式パターンの調査と検討を行う。

4h

13.英語プレゼンテーション()

発表の下準備を行う。

6h

14.英語プレゼンテーション()

発表と発表後の反省を作成する。

5h

15.日本語および英語によるプレゼンテーションの総括

日本語および英語によるプレゼンテーションの原案作成・準備・発表・質疑等の全過程を総括し報告文書としてまとめる。

 

4h

 

自宅学習時間合計

 

60h

キーワード

技術報告、プレゼンテーション、英語、コミュニケーション

教科書

青木由直著 「情報リテラシーとプレゼンテーション」  (コロナ社)

参考書

 

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

E

技術者教育プログラムの学習・教育目標

(A-1)科学や工学の基本的原理や法則の基礎知識を身につける

(D-2)研究調査や実験の計画を立て、実施し、結果をまとめ、それを口頭で発表して質疑応答ができる

JABEE基準1の(1)との関係

()()()()

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

国語、英語

現学年の関連科目

生体情報解析学

次年度以降の関連科目

経営工学

連絡事項

授業では、解説の他にレポートを課し、プレゼンテーションを行う。

本科目は実践によって理解でき、身に付くことが多い。実社会での有用性も高いことを認識して学ぶことが効果的。

シラバス作成年月日

平成21年2月26日