科目名

電子物性

英語科目名

Condensed Matter Physics

開講年度・学期

平成22年度・後期

対象学科・専攻・学年

電気情報工学科4

授業形態

講義

必修or選択

選択

単位数

2単位

単位種類

学修単位(15+30h

担当教員

田中 昭雄

居室(もしくは所属)

電気・物質棟1階

電話

0285-20-2233

E-mail

atanaka@小山高専ドメイン名

授業の達成目標

1.量子力学に関する基礎的な知識を理解する。

2.物質の電子物性に関して微視的なレベルからの理解を得る。

 

各達成目標に対する達成度の具体的な評価方法

1.達成目標1、2.定期試験において60%以上の成績で評価する。

2.達成目標1、2.課題に対する提出レポートの内容を設定水準で評価する。

 

評価方法

・評価は下記2項目の加重平均によって行う。

1.期末試験(80%)

2.演習問題や課題の解答内容(20%)

 

授業内容

授業内容に対する自学自習項目

自学自習時間 

1.量子論の基礎(量子数)

・量子数に関する課題をまとめ提出する。

2.量子論の基礎(黒体放射、光電効果)

・空洞放射、プランクの量子仮説、光量子に関する課題をまとめ提出する。

3.量子論の基礎(コンプトン効果)

・コンプトン効果に関する課題をまとめ提出する。

4.原子スペクトル

・ボーアの原子モデルに関する課題をまとめ提出する。

5.シュレーディンガーの波動方程式1

・シュレーディンガー波動方程式に関する課題をまとめ提出する。

6.シュレーディンガーの波動方程式2

・シュレーディンガー波動方程式に関する課題をまとめ提出する。

7.周期ポテンシャル中の粒子の運動 

・ブロッホ関数に関する課題をまとめ提出する。

8.(中間試験)

・中間試験に関する課題をまとめ提出する。

9.原子の結合と結晶構造

・結合の種類、結晶中の方向、ミラー指数に関する課題をまとめ提出する。

10.格子振動と熱

・格子振動の種類、比熱に関する課題をまとめ提出する。

11金属の導電現象

・金属の導電現象および電気抵抗関する課題をまとめ提出する。

12.半導体の導電現象

・半導体中のキャリア、導電率の温度特性に関する課題をまとめ提出する。

13.電子の群速度と有効質量

・有効質量に関する課題をまとめ提出する。

14.半導体における諸効果

ホール効果、熱電効果、光導電効果に関する課題をまとめ提出する。

(期末試験)

 

 

15.期末試験の解答説明

・期末試験問題に関する課題をまとめ提出する。

 

自学自習時間合計

60

キーワード

量子力学、結晶、導電材料、半導体材料、誘電体、磁性

教科書

宮入、橋本 共著 「やさしい電子物性」(森北出版)

参考書

斉藤博 他 共著 「入門固体物性−基礎からデバイスまで−」(共立出版)

小山高専の教育方針@〜Eとの対応

B

技術者教育プログラムの学習・教育目標

A-1)科学や工学の基本原理や法則の基礎知識を身につけること。

JABEE基準1の(1)との関係

d(2-a)

カリキュラム中の位置づけ

前年度までの関連科目

自然科学(化学、物理)、電子工学

現学年の関連科目

電子デバイス工学

次年度以降の関連科目

電気材料、情報デバイス工学

連絡事項

・理解が困難な場合は、その都度相談に応じる。

 

シラバス作成年月日

平成22224