2005年度

科目名 : 国語T (英文科目名 : Japanese LanguageT)

         1単位 必修 1学年全学科 通年

担当教官 : 中田伸一 (居室 : 管理棟3)   野口美千代(非常勤講師) 

     Tel : 0285-20-2171 Email : nakada@oyama.ct.ac.jp

授業目的 :

     1  日本語の基礎知識を豊かにし、理解を深める。

   2  日本語への関心をはぐくみ、表現力を高める。

   3  言語や文化の多様性を理解し、これを尊重する態度を養う。

達成目標 :

      1  読み、書き、話し、聞くことに関する基礎能力を高めること。

   2  自ら進んで読書をし、関心分野を広げ、その習慣を培うこと。

   3  言語、文学の分野について、思考力を高め、実践的な応用力をつけること。

教科書 : 国語総合』(教育出版)

副教材 : 『漢字検定プラス』桐原書店  『新訂国語図説』京都書房  

授業内容 :

  A 現代文

   1 随想        季節(内山節) 

   2  小説()      羅生門 (芥川龍之介)

   3  評論(一)     水の東西 (山崎正和)

   4  詩         乳母車 (三好達治) サーカス (中原中也)

   5  評論(二)   好奇心(中村雄二郎) 

   6  表現「一・二」 調べること・発表すること  話すこと・説得すること   

   7 俳句・短歌    折々の歌(大岡信)

    8  評論(三)   クローン問題と現代の幻想(黒田政男)

   9 小説(三)     なめとこ山の熊 (宮沢賢治)

   B 古文

    1  古文入門    児のそら寝 琴柱 かぐや姫

      2  随筆と歌物語  徒然草 伊勢物語

   3  和歌      万葉集 古今和歌集 新古今和歌集

 C 漢文

   1  漢文入門    訓読の基礎 名言 訓読の知識 故事三編 

   2  史伝      晏子之御  鶏口牛後 

   3  唐詩      四季の歌 自然と人生

      4  中国の思想   論語

授業方法 

   「読む、書く、聞く、話す」の四分野をバランスよく学習し訓練する。教科書、副教    材、ビデオ教材を効果的に組み合わせた授業を進める。口頭発表を適宜採り入れる。

カリキュラムの位置づけ

    実践的な技術者となる学生に必須の基礎科目である。古典の教養や言語能力を習得す    ることは、他教科の学力向上に役立つだけでなく、精神生活を豊かにする。

評価方法

    授業の出席状況、定期試験の成績、および、提出物によって評価する。

    定期試験は年に4回実施する。

学生へのメッセージ

    「培根」根がしっかりしている樹木はよく育ち、自らをよく支える。