2005年度

科目名:化学T(英文科目名:ChemistryI
2単位 電気情報工学科1年 通年
担当教官:猿山 節夫
授業目標:原子、分子のレベルでの物質の理解と、物質にかかわる現象の基礎的考え方
     の理解により、化学的考察力を養う
教科書:白石 振作 「化学T」(大日本図書)
参考書:化学I問題集(大日本図書)、化学補充資料
授業内容:
数値の取り扱い(指数、有効数字、数値と単位) ……0.5
単位について(国際単位系) ……0.5
化学と人間生活(暮らしと化学、情報と化学、環境と化学) ……1.0
物質の成り立ち(純物質と混合物、原子、イオン、周期律と周期表、化学式、
 化学変化の表し仕方) ……5.0
   前期中間試験
物質の量の表し方(原子量・分子量、物質量、化学反応式と物質量)…5.0
酸と塩基の反応(酸と塩基の定義、pH、中和反応) ……3.0
   前期末試験
塩の性質 ……0.5
酸化還元反応(酸化と還元、酸化剤と還元剤、金属のイオン化傾向、電池)
……7.5

   後期中間試験
電気分解 ……3.0
10
化学変化と熱の出入り(反応熱、熱化学方程式とヘスの法則) ……3.0
11
演習 ……2.0
   学年末試験

評価方法:試験の成績をベースに出欠席状況、時には受講態度なども考慮して評価する
学生へのメッセージ:電気情報工学の分野において物質(材料)のかかわりは大きい。
      化学の基礎知識と化学的考察力は創造性豊かな建築関連の技術者になるた
      めの必須である