===================================================================

科目名:政治経済(英文科目名:Politics and Economics

         2単位 必修 2年 電気情報工学科 前後期 講義+演習

担当教官:山本 大

 E-mail:daisabe@v005.vaio.jp

授業目的:

政治分野においては、政治や法についての考え方、日本国憲法の精神を学習し、民主主義社会の理念と現実の課題について考える。経済分野においては、現代の日本経済や世界経済が直面する諸問題の学習を通して、今日の経済社会の基礎的事柄にたいする理解を深める。また適宜に、時事問題もとりあげる。

目標:

・現代社会を見る眼を養うこと

・民主主義や市場経済について学び、その長所と問題点を理解する

・現代社会の諸問題について解決の方向を指し示すことができる

・以上のさまざまな問題について自分の考えを述べることができる

学習保証時間:

授業: 50分*2(1週)*30回(年間)

試験: 50分*4(前期中間、前期末、後期中間、年度末)

-------------------------------------------------------------------

教科書:政治経済(文部科学省検定教科書)

参考書:プリントで新聞の切り抜き資料などを提示します

学習方法:

予習―教科書の授業範囲を読んでくる。

授業―基本用語の小テストは毎回行う。講義内容をノートに整理し,理解する.疑問点は随時質問する。

授業中に出された問題提起について考える。

復習―授業中に出された問題について自分の意見を作る。

-------------------------------------------------------------------

授業内容:

1、   日本の領土問題 

2、   近代民主政治の発展     

3、  代民主政治と人権保障の拡大

4、  世界の政治制度

前期中間試験

5、憲法の基本原理

6、憲法の平和主義と日米安保条約

7、法のもとの平等

8、自由権的基本権

9、社会権的基本権

前期末試験

  10、経済社会の変容

  11、現代の市場機構

  12、現代の企業

  13、資金の循環と金融のはたらき

  14、財政のはたらき

  15、国民所得と富

  16、景気変動と現代経済

   後期中間試験

  17、国際通貨制度の変遷と現代

  18、南北問題と最近のアジア経済

  19、地域経済統合とユーロ

  20、戦後経済の歩

  21WTOと日本の食糧・農業問題

  22、地球環境問題

   学年末試験

授業方法:

授業時間に対し前半を小テスト及び講義,後半を演習(ビデオ学習、意見文作成発表など)とする.

-------------------------------------------------------------------

カリキュラム中の位置づけ:

一般科目の社会科学系の科目で社会にたいするものの見方を養う科目である.

5年生で学ぶ人間と科学の法学、政治学、経済学の基礎となる科目である.

この科目を学ぶために先行して理解する必要のある科目:

中学生の公民、地理

この科目の後に学ぶ関連科目:

倫理、歴史、人間と科学

-------------------------------------------------------------------

評価方法:

中間試験、期末試験、80%、

  授業への参加態度と小テスト20% また,課題の提出などは授業へ

の参加態度に加える。

 

定期試験実施法:

試験時間は50分とする。持ち込みは試験の性質に応じて可とする場合もある。

連絡事項:

  理解困難な点は随時学習相談に応じる。電子メールでも受け付ける。

学生へのメッセージ:

工学を学ぶものも基本的な社会にたいする見方を養っておくことは重要です。

基本的な事項は覚えてしまうことが、考えるベースを作っていくことになります。授業は株式学習ゲームを取り入れて、現実社会の動向に対する敏感な目を養うことも考えております(生徒と相談の上決める)。

===================================================================